講談社文庫<br> サランラップのサランって何?―誰かに話したくてしかたなくなる“あの名前”の意外な由来

電子版価格
¥550
  • 電子版あり

講談社文庫
サランラップのサランって何?―誰かに話したくてしかたなくなる“あの名前”の意外な由来

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 213p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062930277
  • NDC分類 674
  • Cコード C0195

出版社内容情報

「フマキラーのフマ」「歌舞伎町の歌舞伎」「村上龍の龍」――誰もが知ってる名前の由来を調べてみると、意外な発見の連続だった!「フマキラーのフマ」「ククレカレーのククレ」「スターバックスコーヒーのスターバックス」「歌舞伎町の歌舞伎」「コービー・ブライアントのコービー」――誰もが聞いたことのある商品名、会社名、地名、人名の由来を調べてみたら、「へえ?そうなんだ!」の連続だった。まさかのネーミングの秘密を一挙公開!<文庫書下ろし>

金澤 信幸[カナザワ ノブユキ]
著・文・その他

内容説明

「フマキラーのフマ」「ククレカレーのククレ」「スターバックスコーヒーのスターバックス」「歌舞伎町の歌舞伎」「コービー・ブライアントのコービー」―誰もが聞いたことのある商品名、会社名、地名、人名の由来を調べてみたら、「へえ~そうなんだ!」の連続だった。まさかのネーミングの秘密を大公開。

目次

第1章 商品名・ブランド名(フマキラーのフマって;サランラップのサランって ほか)
第2章 社名・団体名・学校名(スリーエムジャパンのスリーエムって;ロート製薬のロートって ほか)
第3章 地名(新宿区歌舞伎町の歌舞伎って;目黒区自由が丘って ほか)
第4章 人名・グループ名(永井荷風の荷風って;三島由紀夫って ほか)

著者等紹介

金澤信幸[カナザワノブユキ]
1955年東京都生まれ。法政大学卒業後、編集プロダクション、雑誌編集部を経て、フリーの編集者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美紀ちゃん

87
サランラップのサランは、この本によると、開発者が妻を連れてピクニックに行きレタスがフィルムで包まれているのを見て、そのレタスがみずみずしいままだったことに驚いたことがきっかけで開発に着手した。ヒントをくれた友人と自分の妻の名前サラとアンを合わせてサランラップと命名したと書いてある。初音ミクは、人の名前ではなくVOCALOIDというソフトの商品名。ペプシコーラのペプシは、消化酵素の「ペプシン」から。その他にも誰かに話したくなるような名前の意味や由来がたくさん。2022/01/13

美登利

60
ふぅん、そうか。会社名、地名、人名、商品名などのネーミングの由来が書いてありますが、深く掘り下げるところまではいってません。割りと有名なものと、全く聞いたこともない、なぜ?それを取り上げた?と思うようなものもあり。(笑)軽く読み流す感じかな。少しの待ち時間の時間潰しなどには、頭を使わなくて済むし、でもちょっと物知りになった気分にもなれるので良いかも。2015/05/15

ユウユウ

37
雑学本。まとめて読むよりは手元にあって思いついた時に見るみたいにできた方がもっと楽しめそう。2017/11/01

ぜんこう

19
いろいろな名前の由来や意味に関するウンチク満載の本。軽く読める代わり、どんどん忘れていく...これは僕自身の問題(^^;) 面白いけど、同じパターンの繰り返しだけに、途中で読み飽きてしまった。2015/05/09

わゆ

18
いろんな名前の由来がぎっしり。誰かに話したくてしかたなくなるって煽りまんまの楽しい読みものでした。2015/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9226672
  • ご注意事項

最近チェックした商品