講談社学術文庫<br> テレヴィジオン

個数:
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
テレヴィジオン

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 16時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 128p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062924023
  • NDC分類 146.1
  • Cコード C0111

出版社内容情報

1973年にテレヴィ番組で行われた質疑応答の記録である本書は、最良のラカン入門である。難解で知られる思想の真髄をポケットに!1973年、フランス放送協会の要請を受けて、フランスの精神分析家ジャック・ラカン(1901-81年)は、テレヴィ番組に出演した。
「フロイトへの回帰」を唱え、パリの地で精神分析の中興の祖となったラカンは、当時すでに世界的に知られる存在だった。しかし、「想像界」、「象徴界」、「現実界」など、魅力的でありつつも理解するのが困難な用語の数々に示されているとおり、その思想は難解を極めるものであることもまたよく知られている。博士論文を除けば唯一の著作である『エクリ』(1966年)は、そう簡単に近づくことのできない巨峰である。そして、1953年から1980年まで行われた『セミネール』もまた、講義で語られた言葉の記録ではあるものの、容易な理解を許すものではない。
そんなラカンが、テレヴィ番組に出演し、愛弟子ジャック=アラン・ミレールの質問に答える。多岐にわたる質問がなされ、明晰で厳密な回答が返される。しかし、ラカンが語りかけているのは、あくまで一般の視聴者であり、その言葉は他では見られない平明さを帯びている。
工夫を凝らされた訳文を全面的に再検討した決定版である本書は、まさに最良の入門書である。ラカン思想の真髄をポケットに!

はしがき
I[わたしはつねに真理を語る]
II[無意識、きわめて精確なるもの]
III[聖人であること]
IV[人がわたしのディスクールから身を守るこれらの曖昧な態度]
V[わたしたちの享楽の迷い]
VI[知る、為す、望む]
VII[よく表現されたことは、明晰に理解される]
訳 註
訳語?原語対照表
人名・固有名索引


ジャック・ラカン[ジャック ラカン]
著・文・その他

藤田 博史[フジタ ヒロシ]
翻訳

片山 文保[カタヤマ フミヤス]
翻訳

内容説明

「フロイトへの回帰」を説いたフランスの精神分析家が一九七三年に出演したテレヴィ番組の記録。難解を極める著作『エクリ』(一九六六年)で知られるラカンに高弟ジャック=アラン・ミレールが問いかける。一般の視聴者に語られる師の答えは、後年まで続く『セミネール』にも見られない比類なき明晰さをそなえている。唯一にして最良のラカン入門!

目次

1 わたしはつねに真理を語る
2 無意識、きわめて精確なるもの
3 聖人であること
4 人がわたしのディスクールから身を守るこれらの曖昧な態度
5 わたしたちの享楽の迷い
6 知る、為す、望む
7 よく表現されたことは、明晰に理解される

著者等紹介

ラカン,ジャック[ラカン,ジャック] [Lacan,Jacques]
1901‐81年。フランスの精神分析家

藤田博史[フジタヒロシ]
1955年生まれ。精神分析医、形成外科医。現在、医療法人ユーロクリニーク理事長

片山文保[カタヤマフミヤス]
1951年生まれ。現在、明星大学教授。専門は、フランス現代思想・精神分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品