講談社学術文庫<br> 日本古代呪術―陰陽五行と日本原始信仰

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
日本古代呪術―陰陽五行と日本原始信仰

  • 吉野 裕子【著】
  • 価格 ¥1,265(本体¥1,150)
  • 講談社(2016/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 22pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月01日 03時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062923590
  • NDC分類 163.8
  • Cコード C0139

出版社内容情報

大嘗祭、天皇陵、高松塚古墳――。古代日本の祭りや重要行事を支えた陰陽五行思想と原始信仰の習合を探究し古代人の世界観を描き出す古代日本において祭りや重要諸行事を支えた原理とは何か。白鳳期の近江遷都、天武天皇大内陵、高松塚古墳、大嘗祭、さらには沖縄に残る祭祀や伝承に秘められた幾重にも重なる謎を果敢に解きほぐしてゆく吉野民俗学の挑戦。日本原始信仰と陰陽五行思想の習合が生み出した古代日本社会の姿、そして外来思想を享受した古代人の思考と世界観に鋭くせまる。

まえがき
序 章 古代日本人における世界像と現世生活像
第一章 日本原始信仰と陰陽五行説
第二章 女陰考──呪術における女陰
第三章 白鳳期における呪術
第四章 私見大嘗祭
第五章 陰陽五行と諸祭祀・行事
第六章 沖縄の祭り・伝承の中に潜む陰陽五行思想
『日本古代呪術──陰陽五行と日本原始信仰』要旨
原本増補版へのあとがき
解 説  小長谷有紀


吉野 裕子[ヨシノ ヒロコ]
著・文・その他

内容説明

古代日本において祭りや重要諸行事を支えた原理とは何か。白鳳期の近江遷都、天武天皇大内陵、高松塚古墳、大嘗祭、そして沖縄に残る祭祀や伝承に秘められた謎を解きほぐしてゆく吉野民俗学の挑戦。日本原始信仰と陰陽五行思想の習合が生み出した古代日本社会の姿、そして外来思想を享受した古代人の思考と世界観に鋭くせまる。

目次

序章 古代日本人における世界像と現世生活像
第1章 日本原始信仰と陰陽五行説
第2章 女陰考―呪術における女陰
第3章 白鳳期における呪術
第4章 私見大嘗祭
第5章 陰陽五行と諸祭祀・行事
第6章 沖縄の祭り・伝承の中に潜む陰陽五行思想
『日本古代呪術―陰陽五行と日本原始信仰』要旨

著者等紹介

吉野裕子[ヨシノヒロコ]
1916~2008。旧姓赤池。女子学習院、津田塾大学卒業。民俗学者。東京教育大学より文学博士の学位を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐倉

9
東から来た太陽が西に沈む=ニライカナイから死の国へ向かう流れであり、日本の呪術は東から来るものを西へ向かうままにせず留めることで死に対抗してきた、という。陰陽五行の流入や母胎信仰からそれが子午軸にスライドしていった…ということを古代の遷都や墓の位置、大嘗祭などから論考する。氏の著作を読むのは2冊目だが、巻末の解説を読んで氏の著作の読み辛さの理由が解った気がする。氏は読み取った世界観を自明なものとして書いて現代人に説得する手続きを取っていない。これを現代性に左右されない自由な思考と評価すべきか否か……2023/04/09

Akito Yoshiue

7
推理小説のような面白さがある。2021/09/08

天乃かぐち。

3
デジモン02を思い出して懐かしくなりました。日本人がポケモンやデジモン等に属性を付けたがる理由を何となくですが納得いたしました。2024/01/27

しょうゆ

3
買ってから数年寝かせてしまっていたが、GWに一気読み。日本の原始信仰に陰陽五行説が融合し、呪術の形式が整っていったという話。同じ説明の繰り返しですが、繰り返されることで理解できることも多く面白かったです。古代人の世界観を捉えるにあたり、穴にこもるということが非常に重要な意味を持つのは興味深い。2021/05/04

眉毛ごもら

3
新年初読了はこちら。日本原始信仰として生命の生まれるところを重視しそれが陰陽五行説とミックスされて日本独自の呪術として発達したのである!というのが概略でよろしいかな?大嘗祭と沖縄の祭りについての解説は面白かった。大嘗祭はともかく沖縄の祭りは今でも続いておるのか気になる所ではある。祭りに仕込まれた方角から干支の意味を解く。やってる人そこまで考えてなかったよ、なのかガチでそこまで考えてたのか。天武持統両帝がいろいろ仕込んだのはちょっと信憑性があって面白いなと思った。呪術はロマンの塊だねぇ。2020/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10778007
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品