講談社学術文庫<br> 史的唯幻論で読む世界史

電子版価格
¥1,045
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
史的唯幻論で読む世界史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062923439
  • NDC分類 209
  • Cコード C0111

出版社内容情報

白人がつくり出したヨーロッパ中心主義の歴史の欺瞞を史的唯幻論を掲げる精神分析学者が一刀両断。幻想の世界史を告発する刺激的な書古代ギリシア文明は黒人の文明であり、古代インド文明を築いたとされるアーリア人は存在しなかった――。ヨーロッパが語る白人中心主義の歴史観が彼らの誇りを支え、今なお世界を覆っている欺瞞と危うさを鮮やかに剔抉、その思想がいかにして成立・発展したかを大胆に描き出す。史的唯幻論が、白人によって作りあげられた「幻想の世界史」を鋭く告発する。

1 差別が人種を生んだ
2 古代エジプト人は黒人だったのか
3 『黒いアテナ再考』を読む
4 唯幻史観と『黒いアテナ』
5 ギリシアをつくったのはエジプトか
6 ヨーロッパ文明は人類最高の文明!?
7 屈辱の連鎖としての歴史
8 ヨーロッパ製世界史の欺瞞
9 唯幻史観と「科学的」歴史
10 日本兵と唯幻史観
11 人種差別主義と反ユダヤ主義
12 白人とアーリア人
あとがき


岸田 秀[キシダ シュウ]
著・文・その他

内容説明

古代ギリシアは黒人の文明であり、古代インド文明を築いたとされるアーリア人は存在しなかった―。ヨーロッパが語る白人中心主義の歴史観が彼らの誇りを支え、今なお世界を覆っている欺瞞と危うさを鮮やかに剔抉、その思想がいかにして成立・発展したかを大胆に描き出す。史的唯幻論が、白人によって作りあげられた「幻想の世界史」を鋭く告発する。

目次

差別が人種を生んだ
古代エジプト人は黒人だったのか
『黒いアテナ再考』を読む
唯幻史観と『黒いアテナ』
ギリシアをつくったのはエジプトか
ヨーロッパ文明は人類最高の文明!?
屈辱の連鎖としての歴史
ヨーロッパ製世界史の欺瞞
唯幻史観と「科学的」歴史
日本兵と唯幻史観
人種差別主義と反ユダヤ主義
白人とアーリア人

著者等紹介

岸田秀[キシダシュウ]
1933年、香川県善通寺市生まれ。早稲田大学文学部心理学科卒業、同大学大学院修士課程修了。和光大学名誉教授。専攻は心理学、精神分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゴロチビ

5
何故日本は戦争に負けたのか。戦後日本を支配している東京裁判史観とは何なのか。それを知るために世界史を読んでいると、ヨーロッパ文明が人類最高でアメリカの世界支配が当然だという気がしてくる、そのような世界史をつくったのは誰なのか。我々が世界人類の歩みの客観的記述だと思い込んでいる世界史は、実は一種のプロパガンダなのではないか。そのような目で見ると腑に落ちなかった世界史がよくわかるようになった。(あとがきより)…世界史の知識がない自分には「黒いアテナ」は結局よくわからなかったが、いつも通りの著者の主張は面白い。2022/10/05

χ

4
世界史が西洋中心なのが変だとの指摘。かなり癖のある主観が入った説が唱えられてるが面白い。きちんと本書のことを語るのは大変なので結論だけ書く。鵜呑みにしない、以上(雑)。最近の科学ニュースを見てたら古代エジプト人は遺伝子的に中東近辺と似ていてサハラ以南とは別らしい。このことからやはり欧州中心に文明は発展したとかあるいは西アジアからだというか、どちらにせよどうでもいいことだ。優越を競うより大事なものや面白いものはたくさんある。欧州以外では歴史的に何かあったのか。平和に暮らしてたらあまりないだろうけどはてさて2017/09/03

aaboo

1
岸田秀さんの世界史を十分、堪能できた。2016/04/12

sarnin512

0
やたらと「~そうである」が出てくる…。 先生もお齢を召されたのかなあ、という印象。 2016/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10124972
  • ご注意事項

最近チェックした商品