講談社学術文庫<br> 日本人と地獄

電子版価格
¥1,045
  • 電子版あり

講談社学術文庫
日本人と地獄

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 328p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062921510
  • NDC分類 181.4
  • Cコード C0114

出版社内容情報

極楽往生を夢見た日本人が恐れた地獄とは一体どんな場所なのか? 仏教典籍、史料・文芸作品等を渉猟・博引し、驚異の心象風景を描く

極楽往生を夢見た日本人が恐れた地獄とは一体どんな場所なのか? 仏教典籍、史料・文芸作品等を渉猟・博引し、驚異の心象風景を描く

内容説明

古代インドに発祥する「地獄」は、この風土でどのような変容をとげたのか?仏教典籍、『霊異記』、冥界めぐり譚、絵草紙、和歌・川柳や能・狂言などを広く渉猟して、地獄の構造とイメージを読み解く。また、火山・温泉や飢饉・災害など、現世にある地獄を史料に探る。天上の極楽浄土の対極には、地下の恐怖世界が広がっている。読む「地獄事典」。

目次

第1章 地獄概念のあけぼの
第2章 『往生要集』の成立とその後
第3章 堕獄の人
第4章 冥界に行ってきた人
第5章 地獄絵
第6章 この世の地獄―辺地獄(孤地獄)
第7章 地獄と文芸

著者等紹介

石田瑞麿[イシダミズマロ]
1917年~1999年。東京大学文学部印度哲学科卒業。元東海大学教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

釈聴音

2
インドにおける地獄の概念がまず「寒地獄」から発達したというのはどのような根拠に基づくものなのだろうか?権威に楯突く気はないが、「苦」を表すサンスクリットが「熱」であること、熱地獄に比べて寒地獄が構造化されていないことなどから、熱地獄の方がより古い層に属すると考えるべきではないだろうか。なお、「馬詰地獄」が「意味不明」(213ページ)とあるが、これは「産まず女(石女)地獄」であり、未産のまま死んだ女性が堕ちるとされた地獄のことであろう。2013/01/13

海野藻屑

1
日本の地獄は現世への行いを改めよという脅しのようなもので、誰もがそれを畏れ自己の悦楽を奪った。地獄とは現世のことじゃないかとすら思う。2017/07/11

しちこ

1
各資料を広く集めているのはいいけれど、若干まとまりがない感じにもなってしまっているのが残念。2013/02/25

かのやま

1
地獄を描いた伝承や伝記をひととおり網羅してるのは良かったけど、挿絵が少ないのが残念。2013/02/24

我門隆星

1
うーーーん。何というか、ただ各資料を引き書きして羅列しただけの書? これならば「図説・地獄」のほうが、よくまとまっているような気が。2013/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5931270
  • ご注意事項

最近チェックした商品