出版社内容情報
絵文字とヒエログリフは何が違うのか。文字の発明からアルファベット創出までを刺激的に解説する、比類なき入門書。解読練習問題付き
絵文字とヒエログリフは何が違うのか。文字の発明からアルファベット創出までを刺激的に解説する、比類なき入門書。解読練習問題付き
【著者紹介】
1921年~2009年。京都大学西洋史学科卒業。専攻は古代エジプト史。関西大学名誉教授。
内容説明
古代エジプトの文字世界を、ヒエログリフの読み方にはじまり、数々の物語などを交えて、あざやかにレクチャー。さらには未開社会の絵文字と象形文字との比較から文字の起源を問い、アルファベットの誕生や世界の象形文字、日本の文字文化へと思いを馳せる、格好の入門書にして縦横無尽に展開する文字論。ヒエログリフの単語集、解読練習問題付き。
目次
インディアンの手紙
ヒエログリフ
パピルスのつたえる物語
永遠の生命
ヒエログリフからアルファベットへ
象形文字のいろいろ
日本語の文字
付章 ヒエログリフの読み方
著者等紹介
加藤一朗[カトウイチロウ]
1921年、東京都に生まれる。京都帝国大学西洋史学科卒業。高校教諭、シカゴ大学人文学部東洋言語文学科留学などを経て、関西大学教授、同大学名誉教授。専攻は古代エジプト史。2009年に死去。勲四等旭日小綬章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。