講談社学術文庫<br> 倭国伝―中国正史に描かれた日本

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

講談社学術文庫
倭国伝―中国正史に描かれた日本

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 16時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 528p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062920100
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0121

出版社内容情報

日本は外国からどのように見られてきたか。漢委奴国王の金印受賜から秀吉の朝鮮出兵までの千五百年余を記した中国歴代王朝の正史中国歴代王朝が綴る歴史書の中の日本
漢委奴国王金印、邪馬台国、倭の五王、秀吉の朝鮮出兵――中国が見た日本の1500年

古来、日本は中国からどのように見られてきたのか。金印受賜、卑弥呼と邪馬台国、倭の五王、「日出ずる処」国書、「日本」国号、朝鮮半島と動乱の7世紀、遣唐使、僧侶や商人の活躍、蒙古襲来、勘合貿易、倭寇、秀吉の朝鮮出兵。そこに東アジアの中の日本が浮かび上がる――。中国歴代正史に描かれた1500年余の日本の姿を完訳する、中国から見た日本通史。

『後漢書』東夷伝――漢委奴国王の金印受賜
『三国志』魏志倭人伝――卑弥呼と邪馬台国
『宋書』倭国伝――倭の五王の世紀、古代日朝関係
『隋書』倭国伝――聖徳太子、往来する遣隋使
『旧唐書』倭国伝・日本伝――「倭」と「日本」
『新唐書』日本伝――遣唐使、先進文化の伝来
『宋史』日本国伝――平安末期に活発化する商船や禅僧の交流
『元史』日本伝――元寇(文永・弘安の役)
『明史』日本伝――倭寇、勘合貿易、秀吉の朝鮮出兵


藤堂 明保[トウドウ アキヤス]
著・文・その他

竹田 晃[タケダ アキラ]
著・文・その他

影山 輝國[カゲヤマ テルクニ]
著・文・その他

内容説明

古来、日本は中国からどのように見られてきたのか。金印受賜、卑弥呼と邪馬台国、倭の五王、「日出ずる処」国書、「日本」国号、朝鮮半島と動乱の七世紀、遣唐使、僧侶や商人の活躍、蒙古襲来、勘合貿易、倭寇、秀吉の朝鮮出兵。そこに東アジアの中の日本が浮かび上がる―。中国歴代正史に描かれた千五百年余の日本の姿を完訳する、中国から見た日本通史。

目次

「倭国伝」について
後漢書(巻八十五・東夷列伝)
三国志(巻三十・魏書三十・烏丸鮮卑東夷伝)
宋書(巻九十七・夷蛮)
隋書(巻八十一・東夷)
旧唐書(巻一百九十九上・東夷)
新唐書(巻二百二十・東夷)
宋史(巻四百九十一・外国七)
元史(巻二百八・外夷一)
明史(巻三百二十二・外国三)

著者等紹介

藤堂明保[トウドウアキヤス]
1915~1985。東京帝国大学支那哲学科卒業。東京大学文学部教授、日中学院院長を務める。文学博士。専攻は中国語学、中国文学

竹田晃[タケダアキラ]
1930年生まれ。東京大学大学院中国語中国文学専門課程修士課程修了。東京大学・明海大学名誉教授。専攻は中国古典小説

影山輝國[カゲヤマテルクニ]
1949年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科中国哲学専門課程修士課程修了。実践女子大学文学部教授。専攻は中国古代哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おMP夫人

8
中国の正史「二十四史」の中から『後漢書』『三国志』『宋書』『隋書』『旧唐書』『新唐書』『宋史』『元史』『明史』の9つに記された日本(倭国)伝を書き下し分・現代語訳・原文で載せているこの本は読みやすく、注釈も充実しているので幅広い読者層に対応しています。古代・中世史に興味を持つ人は手にする価値があるでしょう。当然の事ですが、中国からの視点のみなので日本側の文献と比較すると面白いです。新唐書あたりまでは他の本でほんの数行の抜粋に触れる程度、宋史以降は読むのは初めてだったので非常に新鮮で有意義な読書でした。2013/02/05

ともゑ

4
注釈付きの書き下し文、現代語訳、地図、年表、原文も付いて中国の歴史書が読みやすくなっている。難しいけど。卑弥呼が登場する教科書でもお馴染み俗に言う「魏志倭人伝」もある。「明史」では国の沿岸を荒らす倭寇に苦労する記録。当時の記録が明かす倭寇の実態とは…⁉︎今じゃ中国の方が日本の沿岸を…まぁ、色々思う所はあるけど。こんなに長年にわたり事細かに日本についての記録を残してたのはさすがというか意外というか。へぇー、中国目線で見るとこんな感じになるんだなぁ。2013/08/28

堤 秀二

2
中国から見た日本ということで中国の正史「後漢書」「魏書」「隋書」「旧唐書」〜「明書」までの中で日本を含む東アジアの情勢が書かれている。「魏志倭人伝」は有名であるが、その他の正史にも日本のことが書かれていて面白い。 日本国は倭国の中の別種という表現や朝鮮半島における倭人の支配、隋書にすでに中国人という記載があるなど目から鱗である。2018/08/28

yomihajime

2
尖閣で緊張状態にある日本と中国。その二千年の歴史を中国側の史書に描かれた日本を描くことで紹介している。これに朝鮮の史書に記された日本を合わせて読みたい。2013/03/09

TH

1
読んでいてなかなか面白かった。旧唐書には倭国と日本でそれぞれ別々に独立して書いているのに驚き。新唐書や宋史では筑紫に都があって、その後大和州に都を移したと書いてあったことにも驚いた。倭寇は高校の時の授業でさらっと習っただけだが、思ってた以上にめちゃくちゃしていたんだなと(汗)2018/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/665453
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。