出版社内容情報
雑誌『群像』創刊からの70年を彩る54篇を三分冊に。本巻は経済の繁栄、社会構造の激変と「戦後文学」の変容を示す18篇を収録。1946年10月号を創刊号とし、2016年10月号で創刊70年を迎えた文芸誌「群像」。
創刊70周年記念に永久保存版と銘打って発売された号には戦後を代表する短篇として54作品が収録され大きな話題を呼び、即完売となった。このたびそれを文庫三分冊とし、さらに多くの読者にお届けいたします。第二弾は経済の繁栄、社会構造の激変と「戦後文学」の変容を示す18篇を収める。
三浦哲郎「拳銃」
吉村 昭「メロンと鳩」
富岡多惠子「立切れ」
林 京子「空罐」
藤枝静男「悲しいだけ」
小島信夫「返信」
大江健三郎「無垢の歌、経験の歌」
後藤明生「ピラミッドトーク」
大庭みな子「鮭苺の入江」
丸谷才一「樹影譚」
津島佑子「ジャッカ・ドフニ――夏の家」
色川武大「路上」
山田詠美「唇から蝶」
多和田葉子「ゴットハルト鉄道」
笙野頼子「使い魔の日記」
小川国夫「星月夜」
稲葉真弓「七千日」
保坂和志「生きる歓び」
群像編集部[グンゾウヘンシュウブ]
編集
三浦 哲郎[ミウラ テツオ]
著・文・その他
吉村 昭[ヨシムラ アキラ]
著・文・その他
富岡 多惠子[トミオカ タエコ]
著・文・その他
林 京子[ハヤシ キョウコ]
著・文・その他
藤枝 静男[フジエダ シズオ]
著・文・その他
小島 信夫[コジマ ノブオ]
著・文・その他
大江 健三郎[オオエ ケンザブロウ]
著・文・その他
後藤 明生[ゴトウ メイセイ]
著・文・その他
内容説明
自我の揺らぎ、時空間の拡張、境界線の認識…。これまでにない人間像と社会の変容を描くべく、作家たちは世代を超えてさまざまな実験を展開し、編集者たちは意欲的な試みを掲載した。創刊から四半世紀を迎え、進みつづけた『群像』は、「戦後文学」の豊饒な沃野となってゆく。第二弾は昭和後期から平成にかけての十八篇。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サンタマリア
踊る猫
メタボン
くさてる
そのじつ