講談社文芸文庫<br> 藁屋根

個数:
電子版価格
¥1,617
  • 電書あり

講談社文芸文庫
藁屋根

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 23時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784062903660
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

大寺さんが結婚して一緒に暮らし始めた新居は東京郊外の藁葺き屋敷の二階だった。やがて大寺さんと同僚たちはヨーロッパへと旅立つ。一体、何を考えているのかしらん?

日日の暮らしや旅の時間のなかで
触れ合う人や自然の表情の懐かしさ

戦時中に結婚して初めて一緒に住んだ大きな藁屋根の家、そして戦後に疎開先から戻って住み込んだかつての飛行機工場の工員寮を舞台に、大寺さん連作のうちでも若かりし日にあたる三作と、恩師である谷崎精二を囲む文学者の交流と彼らの風貌を髣髴とさせる「竹の会」、アルプス・チロルや英国の小都市を訪れた際の出来事を肩肘張らぬ筆致で描いて印象深い佳品が揃う短篇集。

佐々木 敦「解説」より
小沼丹らしいのは、(中略)小説の幕切れとして、恩師の死を知らされて谷崎宅へと向かう途中、駅の「プラットフォオム」の外れから見える短い路を行き過ぎる見知らぬ人々を、ぼんやりと、だが凝っと見ている描写が置かれていることだ。「短い路に姿を見せては直ぐに消えてしまう通行人が、此方のそのときの気分に似つかわしい感じがしたのはどう云う訳かと思う」。この奇妙な感慨は、小沼丹という作家にとって「想い出す」という行為/作業の持つ意味と、その本質をよく表していると思う。

藁屋根
眼鏡
竹の会
沈丁花
キュウタイ
ザンクト・アントン
湖畔の町
ラグビイの先生
解説   佐々木 敦
年譜   中村  明
著書目録 中村  明


小沼 丹[オヌマ タン]
著・文・その他

内容説明

戦時中に結婚して初めて一緒に住んだ大きな藁屋根の家、そして戦後に疎開先から戻って住み込んだかつての飛行機工場の工員寮が舞台の、大寺さん連作のうちでも若かりし日にあたる三作と、恩師である谷崎精二を囲む文学者の交流と彼らの風貌を髣髴とさせる「竹の会」、アルプス・チロルや英国の小都市を訪れた際の出来事を肩肘張らぬ筆致で描いて印象深い佳品が揃う短篇集。

著者等紹介

小沼丹[オヌマタン]
1918・9・9~1996・11・8。小説家。東京生まれ。1942年、早稲田大学を繰り上げ卒業。井伏鱒二を知り師事する。高校教員を経て、58年より早稲田大学英文科教授。70年、『懐中時計』で読売文学賞。75年、『椋鳥日記』で平林たい子文学賞。89年、日本芸術院会員となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

michel

11
★4.5。「その頃、大寺さんは大きな藁屋根の家に住んでいた。ー」ほとんど心理描写がなく、客観的な第三者の視点で物語られていく。特に大きな事件が起こるわけでもない。何でもないラストなのに、何とも不思議なしこりが留まる。この作者の不思議な作風に酔う。2021/09/23

qoop

9
自分の経験を三人称的にとらえて小説化した大寺さん連作、師である井伏鱒二に因んだ回想、欧州滞在時の思い出など、著者の作家生活後半を代表する三つのシリーズを一冊で味わえる美味しい短編集。以前だったら同じテーマをまとめて読みたいと思ったものだが、今では点景のような作品群をいちどきに読める本書の方がしっくり来るようになった。それぞれに落とし込まれた著者の有り様をいちどきに読むことで、相互に補い合うような感覚を味わえると感じるからかも知れない。2021/12/06

きゅー

9
小沼丹が57歳となる1975年に刊行された短編集。白眉は随筆「竹の会」だろう。これは早稲田大学の教員である谷崎精ニ(谷崎潤一郎の弟)が亡くなった後に書かれたもので、小沼は彼に師事していた。谷崎を中心として井伏鱒二など著名な作家の様子が活写されており実に楽しい作品だった。講義のときは謹厳実直な谷崎だが、酒の席では飄々として「ひゃあ」なんて素っ頓狂な声を上げたりするギャップが笑える。その他の物語もオチがあるわけでもないが、やけに癖になる文章だ。2018/09/03

佐倉

4
『村のエトランジェ』に続いて読んでみたが、あちらに収録されていたものよりも劇的な展開や感情をスポイルした作風のものが多い。過去に住んだ家の話、占領の際に交流したアメリカ人、飲み屋のマダムの思い出、恩師である谷崎先生の話、ドイツやイギリスを旅した時の話……そういう、現実に起きた出来事やあるいはなんてことのない話が題材となっているが、やはり「自分が関わりえない運命」の存在を描いている。マダムの死もケネディ君のその後も、ドイツで寂しげにコーラを飲んでいた女性にも…自分には関係ないのに思いを馳せられる余地がある。2022/07/30

ゆかっぴ

4
いつも読んだ後ほっこりした気分になるのがいいです。遠い昔、近い昔の出来事やゆかりの人たちを思い出してみるのもよい時間だと思いました。慌ただしく生活するだけでなくゆっくりした時間を大事にしたいと思います。2018/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12440495
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。