講談社文芸文庫<br> 北條民雄 小説随筆書簡集

個数:
電子版価格
¥2,398
  • 電子版あり

講談社文芸文庫
北條民雄 小説随筆書簡集

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月29日 06時47分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 648p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784062902892
  • NDC分類 918.68
  • Cコード C0193

出版社内容情報

創作期間わずか数年で夭逝した天才作家。ハンセン病の極限状況で執筆された傑作群と、川端康成との書簡等から、その魂の軌跡を辿る当時は不治の病とされたハンセン病の診断を受け、19歳で療養所での隔離生活を余儀なくされた北條民雄。入院後に本格的に創作活動を始め、川端康成から高い評価を受けた北條は、闘病体験に基づく傑作小説「間木老人」「いのちの初夜」(文學界賞受賞、芥川賞候補)「癩院受胎」「癩家族」などを次々に発表、昭和初期の文学界に衝撃を与えた。23歳で夭逝するまで、創作期間はわずか数年。病の進行と死に直面する極限状況の中、生の根源を小説に刻みつけた作品群は、文学史に比類ない鮮烈で壮絶な頂を成している。北條のすべての小説(完成作品)を中心に、川端康成や中村光夫と交わした数多くの書簡、一部の未完小説と随筆を収録。孤高の天才作家の、魂の軌跡を辿る。

小説
いのちの初夜
間木老人
癩院受胎
吹雪の産声
癩家族
望郷歌
道化芝居
青春の天刑病者達
癩を病む青年達
掌編・童話
童貞記
白痴
戯画
月日
可愛いポール
すみれ
随筆
癩院記録
続癩院記録
発病
発病した頃
猫料理
眼帯記
柊の垣のうちから
烙印をおされて
書簡
川端康成との往復書簡(九十通)
中村光夫宛(六通)
五十嵐正宛(一通)
東條耿一宛(四通)
光岡良二宛(一通)
森信子宛(一通)
小林茂宛(五通)
解説  若松英輔
年譜  計盛達也


北條 民雄[ホウジョウ タミオ]
著・文・その他

内容説明

ハンセン(癩)病院で重病者の姿に慄然とした主人公は、生命を根源から問う壮絶な一夜を過ごす(「いのちの初夜」)。当時は不治とされたハンセン病を一八歳で発病した著者は、夭逝するまでの数年間に、「間木老人」「癩院受胎」「癩家族」などを次々に発表、文学界に衝撃を与えた。その作品群と、彼を高く評価し支え続けた川端康成らとの書簡を収録。死に直面する極限状況で創作と格闘した天才の、魂の軌跡。

著者等紹介

北條民雄[ホウジョウタミオ]
1914・9・22~1937・12・5。小説家。陸軍経理部の父の赴任地だった京城で生まれ、両親の郷里の徳島県那賀郡で育つ。高等小学校を卒業後、14歳で上京、日本橋の薬品問屋に住み込みで働きながら、法政中学夜間部などで学ぶ。18歳でハンセン病(癩病)発病の診断を受け、数ヵ月前に結婚した親戚の娘と破婚、東京府北多摩郡の全生病院で療養生活に入る。入院中の20歳、小説「間木老人」を川端康成に送り、高い評価と激励を受け、「文學界」に掲載される。結核を患い23歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かやは

10
2024年は北条民雄生誕110年にあたる。青空文庫や、角川文庫から出てる「いのちの初夜」に載っていないのは「猫料理」、川端康成や、東條耿一、光丘良二との書簡。川端康成との往復書簡がとても良かった。北條のうきうきが伝わってきてこちらも嬉しくなる。優しいのに頼もしい川端さん。書簡の文体はどちらも美しい。丁寧な日本語で読んでいてすがすがしい気持ちがする。こんな日本語が書けるようになりたい。北條民雄の文体が好き。するする入ってくる。今まで言葉にされなかったものをなんとか形にしようとしているところが好き。2024/06/02

ウイロウ

9
ここに描かれたハンセン病患者たちの運命は苛酷きわまりないものですが、それを見つめる作者のまなざしはむしろ冷静。また、その小説は常に自身や周囲の人間の病いに材を取っていながら、作品ごとに新たなチャレンジをしていることもよく解ります。驚くべく強靭な精神です。川端康成宛書簡からは、文学への飽くなき情熱、というより文学に縋りつくしかなかった北條の切実な思いが痛いほど伝わってきて胸を打たれます。有名な「いのちの初夜」だけではありません。病者の絶望に貫かれた言葉によって人生観を烈しく揺さぶられるような読書体験でした。2015/10/21

水無月

6
壮絶な病症を描写し、それを日常としながら日々を当たり前の様に過ごす人々。そこには笑いがあり、子供の誕生に喜び、些細なことで喧嘩し、人を愛する姿がある。身体が徐々に崩れていく、その恐ろしさを目の当たりにしながら、敢えて生きる事を選ぶ。崇高とは言いたくない。何か違う。逞しさだろうか…。病の当事者が描写する苦悩や叫びに価値があるのも確かと思うが、これを癩文学と言う言葉で括ってしまうのは、著者に失礼な気がしてならない。2020/01/30

geromichi

5
ハンセン病に罹患し若くして逝去したものの、川端康成の手引きで生前世に出た北条民雄の作品集です。堀江敏幸さんが選ぶ講談社文芸文庫この5冊だか6冊に選ばれていたのがきっかけで手に取りました。小説の舞台は作者が最期を過ごした隔離病棟がメインで、緊迫感や迫力を感じさせます。いやこの7冊だったか。それもわからなくなるくらいエネルギーがすごい本でした。2021/03/03

くまこ

3
昭和の短篇集で読んだ『いのちの初夜』がとても素晴らしかったのでこちらも読んでみたのだが面白かった。2017/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9848066
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品