講談社文芸文庫<br> ああ玉杯に花うけて―少年倶楽部名作選

電子版価格
¥1,672
  • 電子版あり

講談社文芸文庫
ああ玉杯に花うけて―少年倶楽部名作選

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 301p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784062902267
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

昭和2年に『少年倶楽部』に連載され、大反響を呼んだ少年小説の金字塔。いじめや暴力、友情等、普遍的テーマに切り込む爽やかな傑作昭和2年に『少年倶楽部』に連載され、大反響を呼んだ少年小説の金字塔。
いじめや暴力、友情等、普遍的テーマに切り込む爽やかな傑作。

※本書は、『ああ玉杯に花うけて/少年賛歌』(講談社大衆文学館、1997年10月)および『ああ玉杯に花うけて』(講談社少年倶楽部文庫2、1975年10月)を底本としました。

佐藤 紅緑[サトウ コウロク]
著・文・その他

内容説明

新聞小説、新劇、俳句、翻訳等ですでに活躍していた五十代の大家が、「自分の任ではない」と固辞したものの、同郷の編集者の「子供は国の宝だ」との熱意にほだされ、昭和二年、『少年倶楽部』に連載した初の少年小説。旧制中学を舞台に、友情やいじめ、貧困、暴力、師弟愛等、現代に通じる人生の問題を真贄に描き、時代を超えて訴えかける、青春文学の金字塔。

著者等紹介

佐藤紅緑[サトウコウロク]
1874・7・6~1949・6・3。作家。青森県生まれ。弘前中学中退後、上京して陸羯南家に寄宿、日本新聞社へ入社し、正岡子規を知り、俳句を学ぶ。以後、数々の新聞社で記者生活を送る。1906年、戯曲『侠艶録』、小説『行火』で注目され、以降、戯曲から小説、翻訳、俳句まで、幅広く活躍、28年に刊行された『ああ玉杯に花うけて』がベストセラーとなり、以降、少年小説の分野でも活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品