出版社内容情報
酒にまつわる名作エッセイを、吉行淳之介が選らんだ『酔っぱらい読本』を再編集した第二弾。さらなる酔っぱらいが大集合し喜怒哀楽。酒にまつわる名作エッセイを吉行淳之介が選んだ『酔っぱらい読本』を再編集した第二弾。
さらなる酔っぱらいが大集合し織りなす喜怒哀楽。
永井龍男・北杜夫・星新一・小林秀雄・萩原朔太郎・梅崎春生・庄野潤三・獅子文六・中野重治・木山捷平・坂口謹一郎・井上光晴・田村隆一・伊藤整・加太こうじ・瀬戸内晴美・野坂昭如・長部日出雄・古今亭志ん生・開高健・小松左京のエッセイ・詩・落語に加え、佐々木侃司のイラストレポート「私の酒歴」も収録。
※本書は、講談社刊『酔っぱらい読本』(壱?陸、昭和53?54年)を底本としました。
吉行 淳之介[ヨシユキ ジュンノスケ]
編集
永井 龍男[ナガイ タツオ]
著・文・その他
北 杜夫[キタ モリオ]
著・文・その他
星 新一[ホシ シンイチ]
著・文・その他
小林 秀雄[コバヤシ ヒデオ]
著・文・その他
坂口 謹一郎[サカグチ キンイチロウ]
著・文・その他
萩原 朔太郎[ハギワラ サクタロウ]
著・文・その他
梅崎 春生[ウメザキ ハルオ]
著・文・その他
庄野 潤三[ショウノ ジュンゾウ]
著・文・その他
獅子 文六[シシ ブンロク]
著・文・その他
中野 重治[ナカノ シゲハル]
著・文・その他
木山 捷平[キヤマ ショウヘイ]
著・文・その他
井上 光晴[イノウエ ミツハル]
著・文・その他
田村 隆一[タムラ リュウイチ]
著・文・その他
伊藤 整[イトウ セイ]
著・文・その他
加太 こうじ[カタ コウジ]
著・文・その他
瀬戸内 晴美[セトウチ ハルミ]
著・文・その他
佐々木 侃司[ササキ カンジ]
著・文・その他
野坂 昭如[ノサカ アキユキ]
著・文・その他
長部 日出雄[オサベ ヒデオ]
著・文・その他
内容説明
酒が織りなすアンソロジー『酔っぱらい読本』文庫第二弾。永井龍男・北杜夫・星新一・小林秀雄・萩原朔太郎・梅崎春生・庄野潤三・獅子文六・中野重治・木山捷平・坂口謹一郎・井上光晴・田村隆一・伊藤整・加太こうじ・瀬戸内晴美・野坂昭如・長部日出雄・古今亭志ん生・開高健・小松左京のエッセイ・詩・落語に加え、佐々木侃司のイラストレポート「私の酒歴」も収録。
目次
熱い冷たい(永井龍男)
酒と試験について(北杜夫)
ショウチュウのなぞ(星新一)
失敗/酔漢(小林秀雄)
酒精中毒者の死(萩原朔太郎)
悪酒の時代/酒のサカナに肝臓薬(梅崎春生)
無精な旅人(庄野潤三)
泥酔懴悔(獅子文六)
禁酒記(中野重治)
物ははずみ/酒の功徳(木山捷平)〔ほか〕
著者等紹介
吉行淳之介[ヨシユキジュンノスケ]
1924・4・13~1994・7・26。小説家。岡山市生まれ。新興芸術派の作家・吉行エイスケの長男。1945年、東大英文科に入学後、雑誌社で編集記者として働くうちに大学を中退、創作活動も始める散文の処女作『薔薇販売人』から『原色の街』を経て昭和29年、「驟雨」で芥川賞。著書に『暗室』(谷崎潤一郎賞)『夕暮まで』(野間文芸賞)『人工水晶体』(講談社エッセイ賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nyanlay
mawaji
ken
analjustice
つり