出版社内容情報
ひとふで描きのせんをたどって、学校へ行こう! 算数に図工にひるやすみ……学校のいちにちを、美しいアートワークで描いた絵本。せんをたどって学校へいこう! 朝のあいさつをして、教室から理科室へ、図書室へ、音楽室へ。ひるごはんのあとは、校庭であそんで……。学校のいちにちを、せんをたどりながら体験できるこの絵本は、表紙から背表紙まで、すべてがひとふで描きの線でつながっている「せんをたどって」シリーズの第4作目。『せんをたどって』『せんをたどって いえのなかへ』『せんをたどって せかいいっしゅう』に続く、カラフルで美しいアートワークが、これから始まる学校生活を楽してくれる一冊です。
ローラ・ユンクヴィスト[ローラ ユンクヴィスト]
著・文・その他
ふしみ みさを[フシミ ミサヲ]
翻訳
内容説明
がっこうって、どんなところ?朝のあいさつをしたら、さあ、きょうはなにを習うんだろう?ひとふで描きの線をたどって、教室から、理科室へ、図工室へ…。おひるを食べたらひるやすみには、なにしてあそぶ?あしたが楽しみになる、すばらしい場所。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小夜風
17
【図書館】線をたどって今度は学校へ。4冊続けて読んだら飽きるかな?って思ったけど、4冊とも趣向が全然違うので、面白く読めました♪今回は質問が「あなたならどうする?」みたいに自分のことを聞かれていたりして、少しレベルアップしてるかな。それと今回は線が殆ど文字なので、オリジナルとはまた違う感じなのかな~って思いましたが、楽しく読めました♪2015/05/03
魚京童!
12
ひさびさにいい本だなって思ったら、ふしみんじゃん!!!2016/01/27
いろ
9
「今度は学校だね。」お馴染の「せんをたどって」シリーズと気づいた7歳男児,さっそく線を辿ってページを繰る^^ 時間ない時は自ら「文字の線は辿らず進む~。」と省略読みも出来るようになり,少し成長を感じるw コラージュで描かれた色んな学校の風景の中から,「○○はいくつ?」「何が好き?」「○○はどこ?」など,見開き毎にミッケみたいに探し絵が出来るから息子にはとっても面白いみたい。読み手の父(夫)か母(私)と一緒に,それぞれ答えを考えて「せーの!」で答えるのが大好き。コラージュの中に写真があるのも気になっていた。2015/04/24
遠い日
9
今度は学校へ。就学前の子どもたちへの学校案内のようだ。日本の学校じゃないけれどね。すべての子どもたちにとって、明るく楽しい場所でありますように。2012/12/13
喪中の雨巫女。
9
《書店》やっぱり図書館にひかれます。学生にもどりたい。2012/03/07