おとぎ草子・山椒太夫ほか

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

おとぎ草子・山椒太夫ほか

  • 清水 義範/ねじめ 正一【著】
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 講談社(2010/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 138pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 14時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 322p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062827669
  • NDC分類 K918
  • Cコード C8393

出版社内容情報

読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、文学全集の決定版おとぎ話でおなじみの『おとぎ草子』。「山椒太夫」に代表される『説経集』。どちらも中世に成立した、庶民のための“語りの文学”だ。空想や教訓、信仰心を盛りこみ、同じ下層の語り手によって生き生きとした言葉で表現されてきた物語は、混沌の時代に庶民を楽しませ、勇気づけた。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。

清水 義範[シミズ ヨシノリ]
著・文・その他

ねじめ 正一[ネジメ ショウイチ]
著・文・その他

内容説明

『おとぎ草子』。「山椒太夫」に代表される『説経集』。どちらもが中世に成立した、庶民のための“語りの文学”である。おとぎ話も説経も、あくまでもわかりやすく作られ、当時の世相をよく伝えている。そして、その底にひそむ寓意性は、現代にもなお通じるところが多い。空想や教訓、信仰心をふんだんに盛りこみ、同じ下層の語り手によって生き生きとした言葉で表現されてきた物語は、混沌の時代の庶民たちを楽しませ、勇気づけたのである。

著者等紹介

清水義範[シミズヨシノリ]
1947年、名古屋市に生まれる。愛知教育大学卒業。塾の教師、広告代理店に勤務の後、1981年、『昭和御前試合』でデビュー。著書に『国語入試問題必勝法』(吉川英治文学新人賞)など

ねじめ正一[ネジメショウイチ]
1948年、東京都に生まれる。青山学院大学中退。1980年、詩集『ふ』でH氏賞を受賞。阿佐ヶ谷で、ねじめ民芸品店を経営しながら作品を執筆する。著書に『高円寺純情商店街』(直木賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒラP@ehon.gohon

22
古文アレルギーだった私にとって、なんとも楽しい現代語訳です。 お伽草子と山椒太夫という、作品の違いもあるのでしょうが二人の作家の個性も感じた作品です。 清水義範さんは、パロディのようにお伽草子の話をかみ砕いて、おまけに尾ひれをつけて自在に操りました。 ねじめ正一さんは、原作の奥の奥までを情念的に語りました。 山椒太夫は、森鴎外によって、改作されてものが頭にあったので、基話の残酷さが強烈でした。2022/01/20

pocco@灯れ松明の火

14
一寸法師・化け物草紙・鉢かつぎ・物ぐさ太郎・酒呑童子・しんとく丸 など。 さし絵:小松久子さん。上段に解説付きで、地域・歴史資料等々の説明あり。読みやすい。 今回は、一寸法師・酒呑童子・しんとく丸を中心に関西人の視点で読んだ。2012/02/07

訪問者

2
山椒太夫は森鴎外のもので読んでいたが゜、原文に忠実なこちらでは細部の残酷さが際立つている。2022/08/08

つん

2
子どものころに読んだ昔話が多く入れられていました。なかなかに、残酷な場面もあり、結構忠実に訳されているのかなぁ、と思います。 酒吞童子の話では、退治に出かけた頼光たちが、鬼たちから出された人肉を食べたりと、昔の人のヒーロー像って、そういうところは気にしないのかな・・・。 高校の授業で古典をやりましたが、文法の難しさに挫折したわたし。現代語訳されたものから、楽しく内容を読んで、古文に挑むやりかたもいいかもしれません。2013/08/04

てらさか

2
児童文学だけど原本を忠実に翻訳してあるため、実は一寸法師が姫に濡れ衣を着せていたり、厨子王は山椒太夫に残酷な復讐をしたのが分かりました2010/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/622318
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品