源氏物語〈下〉

個数:

源氏物語〈下〉

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 306p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062827560
  • NDC分類 K918
  • Cコード C8393

出版社内容情報

貴族社会を描き尽くした一大叙事詩
人間って……弱い生きものなんだなあ。
辞書なしで、古典の名作がラクラク読める!

帝の子として生まれ、光り輝く美貌と才智で位を得、富と名声を得、数多の恋を成就させた源氏。六条院での源氏の栄華は、はてしなく続くように思われたが、その子夕霧、そして内大臣の息子柏木の恋の炎がいやおうなしに源氏をまきこんで渦まく。源氏にも日、一日と人生の秋がしのびよっていた――。王朝大河ロマン、波乱のクライマックス。

名作古典文学を21世紀の少年少女たちに!読みやすいふりがな、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う少年少女の理解を助ける古典文学全集の決定版です。

<目次より>
野分(のわき)/真木柱(まきばしら)/藤(ふじ)の裏葉(うらば)/若菜(わかな) 上/若菜(わかな) 下/柏木(かしわぎ)/夕霧(ゆうぎり)/御法(みのり)/幻(まぼろし)/浮舟(うきふね)

監修
司馬遼太郎/田辺聖子/井上ひさし
編集委員
興津要/小林保治/津本信博

瀬戸内 寂聴[セトウチ ジャクチョウ]
著・文・その他

内容説明

帝の子として生まれ、光り輝く美貌と才智で位を得、富と名声を得、数多の恋を成就させた源氏。六条院での源氏の栄華は、はてしなく続くように思われたが、その子夕霧、そして内大臣の息子柏木の恋の炎がいやおうなしに源氏をまきこんで渦まく。源氏にも日、一日と人生の秋がしのびよっていた―。王朝大河ロマン、波乱のクライマックス。

目次

野分
真木柱
藤の裏葉
若菜 上
若菜 下
柏木
夕霧
御法

浮舟

著者等紹介

瀬戸内寂聴[セトウチジャクチョウ]
1922年、徳島県に生まれる。少女時代から小説家を志し、東京女子大学に進む。1961年、『田村俊子』で田村俊子賞、1963年、『夏の終り』で女流文学賞を受賞。1973年、岩手県平泉の中尊寺で得度受戒。法名・寂聴。1974年、京都・嵯峨野に寂庵を結ぶ。1987年より岩手県天台寺住職(現・名誉住職)。1992年、『花に問え』で谷崎潤一郎賞、1996年、『白道』で芸術選奨文部大臣賞、2001年、『場所』で野間文芸賞をそれぞれ受賞。また2006年には国際ノニーノ賞受賞、文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kagetrasama-aoi(葵・橘)

44
21世紀版少年少女古典文学館を、いずれ孫と一緒に読みたいと思い読んでいますが、「源氏物語」は子供にはあまり向かないかも。私は高校生の時与謝野晶子さん訳が「源氏物語」の出会いです。十分だった気がします。光源氏が主人公で、結局のところ一夫多妻のお話。「源氏物語」の紫の上側からの話を読んでみたいかも。一夫多妻は文学のテーマとしては優れものですが、現代に生きる私達には共感はし難いですものね。「宇治十帖」が殆んど省略されていて残念だけど、こちらも子供に向かないテーマだから仕方ないかも…。2022/07/10

スズコ(梵我一如、一なる生命)

14
人間の心情がまるで反物が滑らかに転がり美しい柄が現れるように、奥ゆかしく、奥深く堪能できる読書で、なかなか今まで出会うことのない新鮮なものだった。村上春樹と対局にすら感じた。柏木が源氏への後ろめたさから死ぬ下りで「どうして死ななければならないほど世間を狭めてしまったのか」と自ら悔やむ辺り、自らの視野狭窄をわかっていながら尚死に向かうのか!と衝撃を受けた。気持ちや念で動く筋書きに読めるが、現代のようにあくせくの仕事もなく、女房達の閉鎖的な環境を思うと、あながち間違ってないのかも、、、と震え上がりました。2025/06/10

ふくとみん

14
柏木と女三の宮の話を読むと「細雪」を思い出してしまった。少年少女古典文学館で読んだが話が簡略化されており人物像がわかりにくい。とは言え原典を読むこともないだろうと思います。2024/06/24

訪問者

6
天野喜孝の絵は本当に素晴らしい。物語の方もなかなか面白く、いつかもっと本格的なものを読んでみたいものだ。2022/08/19

訪問者

4
やはり、これはジュブナイルではなく、もう一度、『潤一郎訳 源氏物語』を読み返さなければ。角田光代訳の源氏も面白そうだし。2025/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/649917
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品