介護Library<br> 在宅介護応援ブック 認知症ケアQ&A

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

介護Library
在宅介護応援ブック 認知症ケアQ&A

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月29日 20時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062824651
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C2347

出版社内容情報

介護の辛さ、孤立感、大変さを感じた時に。介護者の心の保ち方から困った行動への対応まで、あなたの不安に寄り添い、疑問に答えますQ「いつまで続くのかわからない介護生活に不安を感じます」
Q「どこでもかまわず排泄してしまって大変です」
Q「要介護認定を受けてくれません」
Q「家族を見ても誰だかわからなかったり、間違えたりします」
Q「突然怒り出して、手がつけられなくなってしまいます」
在宅介護の辛さ、孤立感、大変さを感じた時に。介護者の心の保ち方から困った行動への対応まで、あなたの不安に寄り添い、疑問に答えます。

まえがき
第1章/介護者の心の保ち方
第2章/生活習慣への対応
第3章/拒否への対応
第4章/妄想・認識の違いへの対応
第5章/その他困った行動への対応


三好 春樹[ミヨシ ハルキ]
著・文・その他

東田 勉[ヒガシダ ツトム]
著・文・その他

内容説明

介護のつらさ、孤立感、大変さを感じたら―。家族の心の保ち方から、困った行動への対応まで、あなたの不安に寄り添い、疑問にお答えします。

目次

第1章 介護者の心の保ち方(周りに介護をしている人がいなくて孤独を感じます。;いつまで続くのかわからない介護生活に不安を感じます。 ほか)
第2章 生活習慣への対応(食べたばかりなのに「食事はまだか」と言われます。;ごはんを食べてくれません。 ほか)
第3章 拒否への対応(介助されるのをイヤがります。;せっかく来てくれたお客さんに会いたくないと言います。 ほか)
第4章 妄想・認識の違いへの対応(財布やお金を盗られたと言っては騒ぐので困っています。;人のものやお店の商品を盗んできてしまいます。 ほか)
第5章 その他困った行動への対応(早く死にたいと言うので、こちらも暗い気持ちになります。;同じことをくり返し言います。 ほか)

著者等紹介

三好春樹[ミヨシハルキ]
1950年生まれ。生活とリハビリ研究所代表。1974年から特別養護老人ホームに生活指導員として勤務後、九州リハビリテーション大学校卒業。ふたたび特別養護老人ホームで理学療法士(PT)としてリハビリテーションの現場に復帰する。年間150回を超える講演と実技指導で絶大な支持を得ている

東田勉[ヒガシダツトム]
1952年生まれ。コピーライターとして制作会社数社に勤務後、フリーライターとなる。2005年から2007年まで、介護雑誌の編集を担当。医療、福祉、介護分野の取材や執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

aloha0307

17
介護には成果を求めるものではないんだ。あるがままの状態を優しく受容することなのですね(それが難易度高なのですが)。オムツ導入(独居父:要介護1 はまだこの段階ではない)の留意点は参考にとてもなりましたが、かなりのショックでした。よりそいホットライン:0120-279-338 は福音 今度相談してみよう。せめてデイサービスを少しでも受けて欲しいのですが...2018/09/30

もちもちかめ

15
優しげなことばっかし書いてあるなと思ったら、案の定著者は三好さんだった。うーん。こんな風に理想論ばかり振り回してるのはね、うーん。出来る人は良いけど…って思います。理想の育児論が母親を追い詰めるのと同じだよな。認知症パターン集として軽く読めば良いが、真に受けて介護者はこうあるべきと読んじゃうとつらい。2017/03/26

マナティ51

2
備えあれば憂いなし。たくさんの人に読んでもらってよくある問題をわかってもらえるとうれしい。直接の介護で疲れ切ってるところに外からあれこれ言われるのは辛い。2015/01/17

はうすまぬかん✳︎おむ

0
ケースーワークの仕事なので、読んだ。文字が少なくて絵も多い。分かりやすくて、参考になった。2020/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8277949
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品