講談社+α文庫<br> 実はすごい町医者の見つけ方―病院ランキングでは分からない

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり

講談社+α文庫
実はすごい町医者の見つけ方―病院ランキングでは分からない

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 07時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784062815062
  • NDC分類 498.16
  • Cコード C0195

出版社内容情報

病院の裏側に精通した著者の、正しい町医者の選び方。いい病院かはタウンページで見抜けるなど、目からウロコの知識がズラリ!! 集英社の『貧乏人は医者がかかるな!』がヒットした永田氏。日本医療情報ネットワーク協会の理事を務め、病院の裏側に精通している。その著者の、町医者の選び方を書いたものである。「タウンページでいい病院は見抜ける」「何かを受診するか困ったら内科を選べ」「お医者さんの住所から腕を見抜ける」など、目からウロコの病院選びの極意がズラリ。今後、ますます高齢化が進み、病院の選び方が重要になってくる昨今。この本の果たす役割は大きいと思い、企画します。

はじめに 大病院はすごくて当然
第1章 ありふれた病院をさがす
第2章 診療科目を決める
第3章 病院を探そう
第4章 どんな病気が多いのか
第5章 お医者さんのプロフィール
第6章 専門医を探す
第7章 入院にかかる費用


永田 宏[ナガタ ヒロシ]
著・文・その他

内容説明

日本には、現在約17万7000もの医療機関がひしめいている。しかし、いざ実際に病気にかかり、どの病院を選べばいいかを判断しなければならないとき、なかなか決められないのが現状だ。本書には自宅の近所、職場の近所で手軽かつ上手に病院を探すためのノウハウが詰まっている。お医者さんのホームページ上のプロフィールから見抜く施術の腕など、誰も教えてくれなかった情報が満載。あなたの「主治医」がきっと見つかる一冊。

目次

第1章 ありふれた病院はなぜ重要?(町医者を見くびるな;ありふれた病院は医療費の面でもオトク ほか)
第2章 診療科目を決める(大病院と診療所で違う診察内容;精神・神経系の科目の違い ほか)
第3章 自分に合った病院の見つけ方(病院検索サイトの種類;『全国10万件以上のお医者さんガイド』の使い方 ほか)
第4章 お医者さんのプロフィールの見方(診療所を選ぶ=お医者さんを選ぶ;ポイントは医師のプロフィール ほか)
第5章 専門医はどう探す?(「医師の専門科目」は割といい加減;専門医って何? ほか)

著者等紹介

永田宏[ナガタヒロシ]
1959年生まれ。長浜バイオ大学教授。85年、筑波大学大学院理工学研究科修士課程修了。理学修士(筑波大学)、医学博士(東京医科歯科大学、2005年)。大手医療機器メーカー、大手IT企業等で医療情報研究に従事した後、鈴鹿医療科学大学教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うさうさ

27
ありふれた病気は大病院より町医者の方が経験豊富でおすすめ。 私も断然 町医者で診て欲しいと思ってるけど、都会は町医者の数も半端なく多く選択肢がある分、選ぶポイントなどが分かればいいなと思い本書を手に取った。 何科に行けばいいのか分からない事もたまにあり、診療科目の見方や、その医師の専門を見極め方など役に立つ内容だった。2017/08/15

Taro Matsuo

1
どのような病院が選ぶように推奨されているのかがわかる。病院を選ぶ情報まだがいかに少ないことかと実際に紹介されている病院検索システムを使って感じた。現役世代を呼び込むにはホームページでの情報の公開は非常に重要。また、患者さんに来てもらうには「人柄・立地・専門性」が重要と改めて認識。神戸では日曜に空けている医院もあるが、明石・加古川周辺ではなし!2013/02/26

Humbaba

0
大病院だからといって、全ての医師が優れているわけではない。難しい病気などに対しては情報も道具もふんだんにあるため得意としているが、その分普通の風などには待ち時間とコストだけが多くかかるということになりがちである。まずは周囲の医者にかかり、その上で必要であれば紹介状を持って大病院にかかれば良い。2013/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6326904
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品