講談社+α文庫<br> 5秒でどんな書類も出てくる「机」術

個数:
  • ポイントキャンペーン

講談社+α文庫
5秒でどんな書類も出てくる「机」術

  • 壺阪 龍哉【著】
  • 価格 ¥733(本体¥667)
  • 講談社(2012/10発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月21日 05時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784062814935
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C0195

出版社内容情報

オフィス業務効率化の専門コンサルタントとして培ってきた秘伝のノウハウ。机周り&時間&情報の今日から使える整理術、満載!  この本は、著者がオフィス業務効率化の専門コンサルタントとして培ってきた、「いかに机周り&時間&情報を整理するか」のノウハウを惜しみなく出しています。
 「ペンもホチキスもすべて立てておく」「メモ用紙の裏は決して使わない」「卓上名刺整理機を電話帳がわりに」など、今日からでも使える話し方のテクニックが満載。現代サラリーマンの必携本です!!

はじめに
第1章 身の回りを整理する?机の上が驚くほどスッキリする8つの法則
第2章 時間を整理する?時間の無駄づかいをなくす8つの法則
第3章 仕事を整理する?ダンドリ上手になる6つの法則
第4章 情報を整理する?必要な情報だけを選択・活用するための9つの法則
第5章 パソコンを整理する?仕事スピードを上げる5つの方法


壷阪 龍哉[ツボサカ タツヤ]
著・文・その他

内容説明

仕事を効率よく進めたいのなら、まず机回りを見直すべきだ。机回りの状態で仕事のすべてが決まるといっても過言ではないからだ。あなたの机はどうだろうか?引き出しに何が入っているかわからない状態や、書類の山に埋もれている状態になっていないだろうか?オフィス業務効率化のプロが、秘伝のテクニックで、あなたの身の回り、仕事、時間、情報の整理方法をすべてバージョンアップ!今までの整理の常識を覆す、目からウロコの一冊。

目次

はじめに 「当たり前のことをシンプルに!」が整理の鉄則
第1章 身の回りを整理する―机の上が驚くほどスッキリする9つの法則(机回りがうまく整理できない;書類や資料が散乱している ほか)
第2章 時間を整理する―時間の無駄づかいを少しでもなくす8つの法則(仕事に必要な資料がすぐに出てこない;パソコン画面のアイコンがうまく整理できない ほか)
第3章 仕事を整理する―ダンドリ上手になる6つの法則(出社してすぐに仕事に取りかかることができない;上司から仕事の進め方が下手だと言われる ほか)
第4章 情報を整理する―新聞や雑誌などのさまざまな情報を確実に取捨選択するための11の法則(欲しい情報をキャッチできない;電子メールで入る情報が整理できない ほか)

著者等紹介

壺阪龍哉[ツボサカタツヤ]
1958年、慶應義塾大学経済学部卒業。鐘紡(株)、共栄工業(株)を経て、(株)トムオフィス研究所を設立し、代表取締役に就任。現在、人財育成塾代表。日本経営協会講師・チーフコンサルタントを兼務。米国よりいち早く「記録管理システム」を導入。ファイルボックスを活用したファイリングシステム創始者。オフィス業務効率化の専門コンサルタントとして、数多くの企業、諸宮庁で教育研修、改善指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

asa

0
読んだ本。私は机がぐちゃっとしているんだなと思った。2013/07/08

ari

0
文房具はペンたて積極的に利用。なんでも立てたほうが見やすい使いやすい。ファイルは番号ふれば、抜けがあることが一目瞭然。整頓も一瞬。迷ったら思い切って捨てる。仮入れファイル活用。2012/10/24

letsreadthebook

0
引き出しに入れていたよく使うボールペン、ハサミなどペンたてに入れて効率化はかってみます!2018/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5472581
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品