内容説明
仕切りを使わずおかずをご飯にのせるだけのラクチンなおべんとう。
目次
1 定番おかずがおいしい!(きのこたっぷりハンバーグべんとう;牛丼べんとう ほか)
2 めんやパンでサラダ仕立てに!(春雨のエスニックサラダべんとう;大根そばサラダべんとう ほか)
3 ヘルシーご飯でダイエット(わかめご飯べんとう;こんにゃくご飯べんとう ほか)
4 常備菜でバランスよく(ひじき煮べんとう;きんぴらべんとう ほか)
ミニおかずとデザート(クイック野菜おかず;ストック野菜おかず ほか)
著者等紹介
藤井恵[フジイメグミ]
料理研究家・管理栄養士。シンプルで作りやすい料理とおやつのレシピが好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くぅ
31
な、なんか、これは、残念。藤井さんのお料理も好きなので借りてみましたが、作りたいものが…ない。13年前の本で娘さんへのお弁当だと書いてあるから、それならなんとなくわかるかもとも思いましたが。常備菜以降巻末にかけてのお弁当は今の藤井さんに近い感じもするけれど。最近またお弁当の本を出されていたのでそちらもみてみようかな。2020/11/05
ケロコ
16
【図書館】10年前の本なのね。ガッツリ系の乗っけ弁当は男子仕様の感じだけど、見た目重視で楽しませるお弁当として、私も明日のご飯の詰め方を変えてみようと思う。 いつもと違うことしなくとゃ!2018/01/09
さなごん
8
ご飯の上におかず2個のっけて。麺もパンも。かなりハードル下がってやってみようかなあと思える。2014/07/21
どあら
7
お弁当のマンネリ化を防がないとね!2015/05/20
篠田@書店員復帰を目指し中!
7
ご飯・麺類などの上におかずをのせるだけの簡単弁当。しかし、カロリーの高さやたんぱく質の多さが気になってしまい、作ってみようという気持ちにはなれない。2013/11/28