講談社文庫<br> 福沢諭吉 国を支えて国を頼らず〈下〉

電子版価格
¥544
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
福沢諭吉 国を支えて国を頼らず〈下〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 229p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062765725
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0195

出版社内容情報

評伝の名手・北康利が『白洲次郎』に続き題に選んだのは福沢諭吉。その人となり、思想を巧みな筆致で浮き彫りにする。今の時代だからこそ国民よ独立せよ
「独立自尊」それは過去ではなく現在に必要だ。

国家権力を振りかざす者には徹底的に反発する一方で、義理人情に厚く、女性の立場を擁護した福沢諭吉。盟友・大隈重信と国の行く末を案じ、国民の教育に力を注ぎ、江戸から明治に至る大転換期に真の独立を説いた。その信念は、混迷の今にこそ光明を与えるはずである。評伝の名手が描いた「福沢諭吉」決定版。




北 康利[キタ ヤストシ]
著・文・その他

内容説明

国家権力を振りかざす者には徹底的に反発する一方で、義理人情に厚く、女性の立場を擁護した福沢諭吉。盟友・大隈重信と国の行く末を案じ、国民の教育に力を注ぎ、江戸から明治に至る大転換期に真の独立を説いた。その信念は、混迷の今にこそ光明を与えるはずである。評伝の名手が描いた「福沢諭吉」決定版。

目次

第4章 『学問のすゝめ』(盟友・大隈重信)
第5章 ベンチャー起業家として(教育令の失敗;交詢社設立と外為銀行、生命保険の創業;明治一四年の政変;『時事新報』創刊)
第6章 かくて「独立自尊」の旗は翻った(大学部、幼稚舎、そして家族;金玉均と朝鮮独立運動支援;モラル・スタンダードの確立を目指して)
終章 我々に託された思い

著者等紹介

北康利[キタヤストシ]
昭和35年12月24日名古屋市生まれ。東京大学法学部卒業後、富士銀行入行。資産証券化の専門家として富士証券投資戦略部長、みずほ証券財務開発部長等を歴任。平成20年6月末でみずほ証券退職。本格的に作家活動に入る。PHP総合研究所「次代を考える東京座会」メンバー、日本証券アナリスト協会検定会員、関西学院大学非常勤講師。著書に『白洲次郎 占領を背負った男』(第14回山本七平賞)等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月讀命

61
日本人であるのならば、福沢諭吉は読むべきである。現在、それまでの聖徳太子に代わり、20年以上もの間、最高額紙幣である壱万円札の肖像画になっているので、日本で一番偉い人と認知されているのであろう。しかし彼の業績は、「天の上に人をつくらず、人の下に人を作らず」という『学問のすゝめ』を著し、慶應義塾大学の創設者である事しか認知されていない。幕末から維新の激動の時代に、新しい西洋の技術、文化、教養を取り入れ、その多くを啓蒙し、日本の近代化に貢献したことに感謝する。この本を読んでから「学問のすゝめ」を読んでみよう。2010/11/30

James Hayashi

27
慶応大のモットーでありタイトルの意味するところは諭吉が言う「独立自尊」最近も気になる企業家の履歴を調べると慶応大卒の多さ。人材が陸続と育っている。「自我作古」もいい言葉。明治生命、東京海上、横浜正金銀行の構想と設立なども手掛け、ベンチャー企業家とも言える。2017/12/20

清作

6
下巻では福沢諭吉の人情の厚さや様々な人との人間関係、さらには日々の暮らしぶりなどがわかり面白い。また彼は教育だけでなく多くの企業の設立に貢献したり、朝鮮の自主独立の運動の支援、さらには女性の地位向上を訴えたりとかなり幅広い活動をしていたことは驚嘆させられる。一方で彼が提起した問題が100年以上経た現在でも解決されていないことは大変残念。現代を生きる我々も「独立自尊」を始め、彼の掲げた精神を受け継いで生きていかねばと思う。「学問のすゝめ」は国語の教科書に掲載すべきではないだろうか。何度も、何度も再読したい。2012/01/05

glaciers courtesy

4
評伝としてみると、福澤諭吉をほとんど手放しに評価・擁護する視点で描いているのは物足りなさを感じるところだ。しかし、それにしても福澤諭吉が本当にたくさんの人を愛し、また愛された人ということに驚く。情念の大きさが常人とは桁違いなのだ。だからこそ、時代が下っても尊敬される人第1位であったりするのだろう。そう考えてみると、この本は福澤諭吉のファンによるファン・ブックと考えれば落ち着きが良い。福澤諭吉はその愛の大きさによって平成の伝記作家の愛も勝ち取ったのだ。2010/03/14

masshib

2
福沢諭吉について学問のすすめ、慶應大学創設ということしか知らなかったが、教育者としてだけではなく、今日の日本の礎を築いた偉人であることをあらためて知ることができる。交詢社を作り相対での面談、交誼によりアイデアを作り、生命保険、損害保険、外為専門銀行などの創設に繋がっていく。この頃からの伝統が脈々と受け継がれ産業界、経済界に慶應が強みを発揮しているのだろう。国を支えて国に頼らずという本書の副題をまさに生涯貫いた、独立自尊の偉人である。2021/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/474522
  • ご注意事項