講談社文庫<br> 尻啖え孫市 〈下〉 (新装版)

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
尻啖え孫市 〈下〉 (新装版)

  • 司馬遼太郎
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 講談社(2007/08発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月08日 15時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 424p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062758154
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

石山本願寺に加勢した雑賀の3000挺が火を噴く

「信長はわしをだました」。個性豊かな戦国武将のうちでも、ひときわ異彩を放つ雑賀孫市は、信長最強の敵である石山本願寺の侍大将を引き受けることになった。戦国の世を自由闊達に生き、木下藤吉郎との奇妙な友情を育みながらも、鉄砲の腕にもの言わせ、無敵の信長にみごと“尻啖(しりくら)わせた”痛快な漢(おとこ)の一生。

古祠の森
信太の里
愛山護法
阿弥陀如来
入城
合戦
天満の本陣
滓上江の合戦
信長敗走
京の雨
墨染の鉄砲譚
族長たち
ぽるとがる様
信長狙撃
織田軍退却
雑賀海賊
百雷
形勢
大寄せ
鉄砲合戦
渡河戦
露草
踊り
頼み参らせ候
風吹峠
年譜


司馬 遼太郎[シバ リョウタロウ]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

びす男

57
「男はたれでも子供の部分を残している。何千人かに一人は、まるっきり大人になりぞこなった男がいる」。戦国を代表する快男児、雑賀孫市の物語、後編。購入したその日に読み終えてしまった。司馬は、飛ぶ鳥を落とす勢いの信長を最後まで手こずらせた天才戦術家の生涯を、じつに魅力たっぷりに描いている。筆者の言うように、孫市は群雄割拠の戦国時代を体現した男であり、その死とともにひとつの時代は終焉を迎えた。時代と個人を重ね合わせるうまさ、乾いた風が吹いたあとのような、からりとした読後感は、さすが司馬遼太郎。あとで書評かきます。2015/03/10

kawa

43
信長と闘って8年間、一度も敗れたことがなかった雑賀孫市。下巻はその闘いの日々が描かれ、サクサク正に快読。歴史の影に隠れている豪傑”尻くらえ”快男児にスポットを当て読者を楽しませる著者に感謝。ところで、司馬氏のストーリー中途での突然の演説会や薀蓄披露は、初期作品からもあったのですね。慣れると、これもいい味で楽しめる。2018/03/28

ユカ

42
違った。信長と戦った人でした。父に「『尻啖え孫市』を読んでいる」と言ったら,「ああ雑賀孫市ね」と即答されました。知らなかったけど,戦上手で何回も信長を退ける孫市が,すんごくかっこいい!! 何にも媚びず,味方をまるごと魅了して敵方への友情も隠さないところ,その器のでかさ。自分を貫く生き方とはこういうことかと思いました。本気で惚れた小みちの前では少年のようにかわいらしくなる。小みちもまた器がでかいんだろな。法専坊様に「孫市は童妖」と表されているところがさらに胸キュンである。映像化されたら,惚れてしまう。2016/06/06

Y2K☮

40
いやもう愉快痛快。実在した鈴木孫一ではなく、著者オリジナルの雑賀孫市と割り切って素直に勉強させてもらった。「明るさは滅びの姿であろうか」とは太宰治が創り上げた源実朝の一言。孫市も開けっ広げで侠気に富んでカラッと明るい。でも実はそれだけだと光が読み手の心の深い所まで行き渡らない。陰影がしっかり付けられているからこそ、輝きが際立って胸を打つ。全盛期の松坂大輔は150キロに届く真っ直ぐやカットボールだけでも凄かったのに、曲りの大きなスローカーブで緩急も付けていた。あれだよ。明るさは儚さの前触れ。我知らず切なさ。2017/04/07

Book & Travel

39
紆余曲折あって石山本願寺の総大将に迎え入れられる孫市。織田軍を相手にした見事な戦ぶりが心地よい。この時代、織田側視点での一向宗との戦いの話は何度か読んでいるが、一向宗側からの話は初めてかもしれない。悲壮感を持った雰囲気で描かれることが多いこれらの戦いだが、この物語は明るい。孫市のキャラクターと、孫市自身が信仰しておらず俯瞰的に描かれるのがいいのかも知れない。物語は創作の部分も多いのだろうが、余談が深く作品に奥行きが感じられる。秀吉との数奇な友情や、雑賀一族の有り様等々、物語も歴史も楽しめた作品だった。2024/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/489622
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品