講談社文庫<br> ランドマーク

個数:
電子版価格
¥638
  • 電子版あり

講談社文庫
ランドマーク

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月08日 20時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062757980
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

大宮の地にそびえ立つ、地上35階建てのスパイラルビル。その設計士・犬飼と、鉄筋工・隼人、立場の違うふたりの運命が交差する。今、何かが壊れ始める……
大宮に姿を現した超高層ビル。建設に携わる設計士と鉄筋工、立場の違う2人の運命が、交差する……

大宮の地にそびえたつ地上35階建ての超高層ビル。それはフロアがねじれながら、巨大な螺旋を描くという、特異な構造をもっていた。設計士・犬飼と鉄筋工・隼人、ふたりの毎日もビルが投影したかのように不安定になり、ついにゆがんだ日常は臨界点を超える。圧巻の構想力と、並はずれた筆力で描く傑作長編。




吉田 修一[ヨシダ シュウイチ]
著・文・その他

内容説明

大宮の地にそびえたつ地上35階建ての超高層ビル。それはフロアがねじれながら、巨大な螺旋を描くという、特異な構造をもっていた。設計士・犬飼と鉄筋工・隼人、ふたりの毎日もビルが投影したかのように不安定になり、ついにゆがんだ日常は臨界点を超える。圧巻の構想力と、並はずれた筆力で描く傑作長編。

著者等紹介

吉田修一[ヨシダシュウイチ]
1968年長崎県生まれ。法政大学経営学部卒業。’96年「Water」が文學界新人賞最終候補となる。’97年「最後の息子」で文學界新人賞受賞。同作は第117回芥川賞候補となる。2002年『パレード』で第15回山本周五郎賞受賞、同年、「パーク・ライフ」で第127回芥川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

441
特異な螺旋構造を持つビルO-miyaスパイラルの建設を軸に語られる進行形の物語。主人公は、全体を見渡せる立場にある設計者の犬飼と施工現場で働く隼人の二人だが、彼らは互いにほとんど接点を持たないままに物語は構築されてゆく。門外漢の私などは諸手を挙げて感心してしまうくらいに、建築設計と施工現場がリアルに語られる。犬飼の行動は、その若干の逸脱も含めて予想の範疇を超えることはないが、隼人のそれはかなり珍しいものである。すなわち、彼が男性用の貞操帯を自ら装着している点がそうである。これはいったい何なのだろう。2019/09/26

ミカママ

267
吉田修一さまお得意の東京(大宮も含む)オサレストーリー的な。大宮のランドマークとなるビル建築に関わる、建築士と下請けで働く労働者たちの物語が交互に語られる。修一さまは、本当に建築がお好きなのね。世が世ならば、建築士になりたかったんだろうな。登場人物、すべてが愛おしい。そして、建築士の住む、オサレなマンションは、やっぱり桜新町で決まりっ!⁽⁽◝(๑꒪່౪̮꒪່๑)◜⁾⁾2016/10/09

おしゃべりメガネ

165
なんとも不思議な作風であり、読後感が残りました。なぜか強固な鍵付き貞操帯を着け、日々暮らしている「隼人」と奥さんと愛人に、日々振り回されて毎日を過ごしている「犬飼」のそれぞれの目線で語られていく作風は独特なテンポとともに印象的です。特に大きな起伏はありませんが、淡々としながらもちょっとした出来事に悩み続けている「隼人」になぜかしら好感が持てました。ラスト、恋人?と思われる女性とのくだりは、ちょっとしたユーモアもあって、ステキに感じました。ボリュームも少なく、最後まで飽きることなくイッキに読了できます。2020/09/06

みっちゃん

153
「なんで、こんな(ことをするのか)それを訊いているんだよ」主人公のこの言葉、それがそのまま今の私の気持ちだ。フロアが捻れながら巨大な螺旋を描くという超高層ビル。その建設に関わる者たちの内面もいつか捩れ、絡まり合うというのか。安定↔️不安定、高揚感↔️絶望感、幸福↔️不幸と目盛りの幅が振り切れる程に揺れ動き、ある日、突然取るように見える突飛な行動に最後までついて行けなかった。終盤ハッピーエンドで終わるのか、と思わせてからの衝撃のラストも余りにも唐突で戸惑うばかりの自分がいる。2020/09/12

papako

86
大宮にねじれたビルを建てる現場にいる隼人とビル建築の責任者の犬飼。交互に二人の視点で話が進む。壊れそうな隼人は貞操帯で踏み止まる。デザイナーズマンションの犬飼は少しずつずれていく。二人の車の速度の違いが、ビルに絡め取られる犬飼と逃げきる隼人を表しているみたい。ボルトが破断する描写は現実なのかしら。なんとも吉田さんらしい、不穏な空気と、妙な現実感のあるお話でした。2018/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/543966
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品