内容説明
金正日体制下に生きるということは、かくも残酷な運命なのか。国家に命がけの忠誠を尽くし、国家エリートへの階段を上りつめていった女性が支払った代償は、思いもかけない家族の崩壊だった。彼女の手記は「国家」とは?「家族」とは?そして「人間の尊厳」とは何かを、われわれ日本人に問いかける。
目次
第6章 栄光の家族
第7章 翳りゆく日々
第8章 さい果ての地
第9章 脱出
終章 ソウルにて
著者等紹介
張仁淑[チャンインスク]
1940年北朝鮮咸鏡北道生まれ。ピョンヤン運輸大学卒業。設計技術者としてキャリアを積み、「主体思想塔」「アンコル立体橋」ほかの建築物設計を行い、朝鮮労働党のエリート党員としても大きな実績をあげる。ところが、ウクライナに留学していた長男が韓国に亡命したために、’90年末にピョンヤンを追放され、最北端の地・穏城に強制移送。’97年9月、韓国に亡命、現在にいたる
辺真一[ピョンジンイル]
1948年東京生まれ。明治学院大学英文科卒業。10年の新聞記者生活を経て、’82年朝鮮半島問題専門誌「コリア・レポート」創刊。現在編集長。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで評論活動。朝鮮半島ウォッチャーの第一人者として知られる
李聖男[リソンナム]
1946年山口県生まれ。朝鮮大学校理学部卒業。朝鮮新報社「ピープルス・コリア(スペイン語版)」記者として活躍後、’77年に独立。現在貿易業を営むかたわら、翻訳家として活動
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うたまる
0
脱北し韓国へ亡命する下巻。時は進み、著者も平壌追放と不作で上巻より惨めな状況に。牛が食べ残し犬が見向きもしない草を食べろとの指示に「われわれは家畜以下だったのだろうか」と呻き、また外国人に良く見られたいがために外出時に本や新聞を携行しろとの指示に黙々と従う。第三者としては気の毒ではあるが、呆れもする。指導者とその取り巻きは確かに最悪だ。しかし中間幹部の暴慢も陋悪だ。さらに奴隷の境遇に甘んじる人民も醜悪だ。脱北後の「北朝鮮の国も指導者も、人民も馬鹿だ」こそ至言。これはイデオロギーやシステムの問題だろうか?2016/12/29