講談社+α新書<br> 預金バカ―賢い人は銀行預金をやめている

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

講談社+α新書
預金バカ―賢い人は銀行預金をやめている

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月09日 01時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 201p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062728607
  • NDC分類 338.8
  • Cコード C0233

出版社内容情報

「お金」「老後」に不安にならない人はいない。年金減額時代のいま、「長期」「低コスト」「積立」「国際分散」投資こそ最適な方法! 7万口座、預かり資産800億円超(2014年6月現在)。月5000円からの積立投資で、安心して長期的に資産形成ができると、ますます注目が高まるセゾン投信株式会社。
 同社社長である著者は、「銀行預金をするのはバカげた行為だ」と断言します。銀行は地域経済にも寄与することなく、ただ資金をため込み、国債等に投資して国の借金を増やすばかり。集めたお金の貸出比率を示す「預貸率」も低下する一方。本当にお金を生かしたい、増やしたいのなら、成長力ある投資対象に生きたお金を回し、成長を実現させ、そこからのペイを受け取る、つまり、「お金を循環させる」ことをみんなでやるべき、と説きます。
 その考え方を形にした選択肢の1つがセゾン投信。全世界の株式・債券に投資し、世界の成長を自分のものにするための2つのファンドが人気を集めています。
 預金だけを絶対視することをやめ、世の中を広く見れば、もう1つの可能性が見えてくる……。増えない収入、老後資金不足、不透明な年金の未来、さまざまな不安がはびこる今、みんなで助け合って、みんなで成長する、そんな新しい生き方を実現する方法を教えます。

序 章 お金に対する想像力に欠けた人々
第1章 それでもまだ銀行にお金を預けますか?
第2章 私はこうして投資信託ビジネスを起業した
第3章 国も会社もあなたを守ってくれない
第4章 「勉強」しなくても投資はできる
第5章 NISAはこう使おう


中野 晴啓[ナカノ ハルヒロ]
著・文・その他

内容説明

年金減額時代に少しずつ、長期的に、無理なく資産を作れると話題の生活社投資とは。

目次

序章 お金に対する想像力に欠けた人々
第1章 それでもまだ銀行にお金を預けますか?第2章 私はこうして投資信託ビジネスを起業した
第3章 国も会社もあなたを守ってくれない
第4章 「勉強」しなくても投資はできる
第5章 NISAはこう使おう

著者等紹介

中野晴啓[ナカノハルヒロ]
1963年、東京都生まれ。セゾン投信株式会社代表取締役社長。1987年、明治大学商学部卒業後、現在の株式会社クレディセゾン入社。セゾングループの金融子会社にて債券ポートフォリオを中心に資金運用業務に従事した後、投資顧問事業を立ち上げ、運用責任者としてグループ資金の運用のほか外国籍投資信託をはじめとした海外契約資産等の運用アドバイスを手がける。その後、株式会社クレディセゾンインベストメント事業部長を経て、2006年セゾン投信株式会社を設立、2007年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

89
ポジショントークっぽい話が半分でそうでない話が半分。前者は好みによって読むかどうかを決めれば良いと思う。ただ後者はできるだけ読んでおいた方が良い。日本の学校ではほとんど教えてくれない政府の財政事情、経済の仕組み、間接金融の役割など(ちょっと古いけど)数字を交えて丁寧に教えてくれる。増税となると議会の運営や政権の維持が困難になるから、直接的には目に見えにくい「インフレ税」で借金をチャラにすることは十分に考えられる。そういえば高校の日本史の授業では、1946年の預金封鎖についてはちゃんと教えてくれなかったなw2018/01/16

ごへいもち

29
預金はこの時代目減りするばかりだそうだ。この著者のおススメどおりにした方が良いんだろうなと微かに思いながら動けない2017/04/01

しあん

18
ちょっと古い本でしたが、他の投資信託についての本とは毛色が変わっていて面白く読めた一冊でした。セゾン投信悪くないなと思った自分は、作者の思惑通りってことかしらね‼︎2019/06/25

17
KU ●長期金利はその国の経済の状況を反映し、景気の先行きを見通すバロメーター ●デフレ経済では現預金が最強の資産でした。なにも運用しなくても物価がどんどん下がってくれるので。相対的に現金の価値が高まっていった ●資産運用に刺激を求めるようになったら、それはすでにギャンブルということを肝に銘じてください ●インフレが進むと、それに連動して名目GDPの額が増加し、国の税収増に繋がる ▷金利、特に長期金利はこれから注目していきたい2022/02/13

KJ

15
もっと早く読みたかった。自分の身は自分で守らないといけない時代、何も考えずただ銀行に預金してるだけじゃ身は守れない。最良の方法を見つけ出し、長期的な視野でさっさと動けよ、もっと勉強しろよ俺。2015/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8117372
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。