講談社+α新書
40歳からのピアノ入門―3ヵ月でマスターした「コード奏法」講座

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 183p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062723282
  • NDC分類 763.2
  • Cコード C0273

出版社内容情報

★本書は『書評空間 KINOKUNIYA BOOKLOG』にエントリーされています。

内容説明

ピアノが弾けると人生が変わる!!いまからでも遅くない!革命的習得法!誰でも、何歳からでも、楽譜が苦手でも!驚くほど弾けるようになるマジックを教えます。

目次

第1章 「コード奏法」で誰でも弾ける!
第2章 大人のピアノ教室選び
第3章 あなたもできるバンド・デビュー
第4章 鮎川式・体験的ピアノ練習法
第5章 「人前ピアノ」が上達への近道
第6章 ピアノが弾けると人生が変わる

著者等紹介

鮎川久雄[アユカワヒサオ]
1948年、熊本県に生まれる。熊本大学工学部を卒業。9年間の会社員生活を経て、熊本市内でデザイン企画会社を経営。40代より娘が通うピアノ教室の楽譜を使って独学でピアノを始めるも挫折。その後コード奏法に出合い、3ヵ月でライブバーデビューを果たす。ホームページ「くまもと文化邑ドットコム」に「an弾手のピアノ奮戦記」を連載、好評を得ている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おぎわら

13
15年ぶりに電子ピアノを買い換えて最近少し真面目に練習している。じっくり譜読みもするがあまり得意でなく面倒臭いのでついコードを鳴らすようなやり方に逃げてしまう。そんな中でこの本の表紙の副題(?)「3カ月でマスターしたコード奏法講座」というのに目を引かれ手に取る。しかしコード奏法の説明はほんのちょっとで、あとは著者の体験談(自慢話?)ばかり。これを読む限り、コード奏法なるものも普通にコードを鳴らすのとそんなに変わらないようであまり参考にはならない…。やはり練習はコツコツやるしかない。2017/10/14

カイエ

4
クラシックピアノで挫折した著者がコード奏法と出会い、たった3ヶ月で人前で弾けるようになっちゃったよ!という体験談。左手でコード、右手でメロディ。言ってみればそれだけなんだけど、右手と左手に違う動きをさせるのが難しいんですよね…。それはさておき、アレンジの仕方や度胸のつけ方など、ストリートピアノでポップスを弾きたい人にはとても参考になると思います。セッションのジャズピアノはベース音を省くというのも初めて知りました。注意して聴いてみよう。2020/09/13

むーむーさん

2
「さよならドビュッシー」三部作を読んだらピアノ弾いてみたくなったので。2015/03/12

ぺーはーせぶん

1
面白かった。グランドピアノが弾きたい!!弾きたい!! ピアノってやっぱ良いよね。音楽っていいよね。即興演奏が要よね。となる本。野良のグランドピアノを探そうと思った。左手も3本柚比で練習しようと想った。進行も勉強しようとおもった。自由な演奏はやっぱりいいな〜。ガチガチのピアノ教室に嫌気が指してる子供にも、本当の使い方を教えてあげよう。本当は辞めてほしいのだけれども。習い始めたからにはすぐに辞めさせるのもな〜〜。。クラッシックは不要なで即興を、、と先生に相談したいが、、、その先生が何者かもわからん。。気まず笑2023/05/25

ポコ

1
"コード"なるものを用いて演奏をする"コード奏法"を学んだ筆者のエッセイだ。幾つかの音を重ねて形成する和音。それはコードを用いて表現することができるらしい。コードを理解すれば,曲のアレンジや即興にも応用できるようだ。この筆者は恵まれた環境にいるが,コード奏法が上達の近道であったことは間違いないのだろう。先達が書いている通り,筆者のピアノ歴体験談であるので,図書館で借りて,俺もピアノが上手くなれるかも…。と思ったり,コード奏法ってこんなものなんだー。とか思えれば良いと思う。2013/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/81860
  • ご注意事項

最近チェックした商品