光文社知恵の森文庫<br> 誰も知らないインド料理―おいしいやさしいヘルシー (新版)

個数:

光文社知恵の森文庫
誰も知らないインド料理―おいしいやさしいヘルシー (新版)

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月14日 03時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 286p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334786113
  • NDC分類 596.22
  • Cコード C0177

内容説明

カレーはおいしいけど胃にもたれる?タンドゥーリ・チキンがないとインド料理じゃない?それは誤解。ベジタリアンが多いインドでは菜食メニューも豊富だし、そもそも本場のインド料理はシンプルかつヘルシーなのだ。長年研究を重ねてきた著者が、インド料理の基礎知識やスパイスの基本、そして家庭で作れる本格派のレシピを厳選して紹介する。

目次

第1部 導入編―おいしいインド料理を食べていますか(本当のインド料理とはどんなもの?;インド人はこんなものを食べている;まずは基本のレシピを作ってみよう)
第2部 理論編―おいしく作るためのポイント、あれこれ(スパイスの役割とそろえ方;その他の食材について;調理器具をそろえる;基本的な料理手法と調理のコツ)
第3部 実践編―さあ、作りましょう(北インド料理―レストランよりおいしいカレーをわが家で;南インド料理―日本人にもピッタリの菜食パラダイス;インドのサラダ、飲みもの、デザートなど)

著者等紹介

渡辺玲[ワタナベアキラ]
1960年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒。料理研究家。ミュージシャン、レコード会社ディレクターを経て、老舗インド料理店「アジャンタ」の厨房にて料理人生を開始。以後、日印を往復しながら、インド料理を研究。ダイニング・バーのシェフ等を経て、現在は執筆、料理講習、講演、テレビや雑誌の料理監修、店舗プロデュース、商品開発等で幅広く活動。東京・西荻窪にてクッキングスタジオ「サザンスパイス」を主宰。インド音楽やインド舞踊の愛好家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アズル

15
お米のレシピが豊富でした。今までは普通の白米でインドカレーを食べていたので、ジーラ・プラオやビリヤニに挑戦してみようと思います。2014/05/14

nori

5
At first I felt disappointment since only a few color pages in this 1997 published book and think recipe books must be full color. But I got what author's love to Indian food and basic idea of cooking. Fortunately, we can get hing and curry leaf now. 2021/09/29

YukoNexus6

3
表紙が飯テロ! 口絵の写真もみんな美味しそう! 広いインドの中、ベンガルールにしか行ったことがないのだけれど、インド料理は手で食べないと損した気になるインドかぶれ。アーユルヴェーダ道場で食べた菜食メニューがどれも美味しかったなぁ。日本で食べるあれやこれやも本書に出てくる料理と重ね合わせるようにして読みかつ食べ、楽しみました。 2022/07/26

たまゆら

3
今までネットや本のレシピを参考にインドカレーを作ってきた。そこそこおいしくできたけど、また作りたいと思えるものはなかった。ところがこの本をざっと一通り読んで基本チキンカレーを作ってみたところ、なんとびっくり!めちゃくちゃおいしいカレーが出来上がった!スパイス量はおもったよりも少なめで、クミンも入れないカレーなんて大丈夫かいな?と不安でいっぱいだったが、杞憂に終わった。今までのレシピはいったい何だったのか??? ナスとオクラでサブジも作ってみたがうま~い! チャパティーもコンロであぶってめちゃうま!2013/08/23

komitty

2
インド料理の教科書的な本。インド料理についての説明パートとレシピ中心パートからなる。冒頭に写真は多少あるものの、レシピパートは文字だけなので人を選びそうな感じ。他の入門書的な本でひと通りインドカレーやスパイスカレーの作り方の基本を理解した後の中級者の入り口としての立ち位置の本だと思う。レベル感的に今の自分にはピッタリだった。美味しく作るためのコツは必見。ページ番号が綴じ込み側についてて検索性が悪いのが玉に瑕。筆者の考え方や思想が文字から滲み出てる感じがちょっと苦手だけどレシピはすばらしいと思う。2022/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5320156
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品