講談社+α新書
血液サラサラで病気を防ぎ治す―生活習慣病から痴呆まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062722186
  • NDC分類 491.321
  • Cコード C0277

内容説明

臨床例2500で実証された血液ドロドロの危険と改善。毛細血管モデル装置の開発者と、臨床応用している医師が語る血流と病気の関係。動脈硬化、糖尿病、高脂血症、痴呆など、ドロドロ血液の影響と血流改善策の最新情報。

目次

第1章 流行になった「サラサラ血液」「ドロドロ血液」
第2章 見えてきた「ドロドロ血液」の正体
第3章 「サラサラ血液」「ドロドロ血液」の理解を深める
第4章 血液の流れやすさを初めて視覚化
第5章 血液循環の悪さが引きおこす病気
第6章 生活習慣病はなぜ、おきるのか?
第7章 セルフメディケーションの時代の「血液サラサラ生活」

著者等紹介

菊池佑二[キクチユウジ]
1946年、愛媛県に生まれる。東京都立大学理学部物理学科を卒業、大阪大学大学院理学研究科修士課程を修了。独立行政法人食品総合研究所食品工学部上席研究官。1997年、「MC‐FAN(毛細血管モデル装置)の開発と応用に関する研究」で科学技術庁長官賞を受賞

栗原毅[クリハラタケシ]
1951年、新潟県に生まれる。北里大学医学部を卒業。東京女子医科大学附属成人医学センター消化器内科助教授。とくに肝臓病学を専攻。2001年からMC‐FANを用いた診療を実施
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品