YA!ENTERTAINMENT<br> 妖怪アパートの幽雅な日常―ラスベガス外伝

電子版価格
¥660
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

YA!ENTERTAINMENT
妖怪アパートの幽雅な日常―ラスベガス外伝

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 202p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062694735
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

祝YA!ENTERTAINMENT10周年記念企画!あの『妖怪アパート』の特別番外編が登場。夕士がラスベガスで,千晶と!?おかげさまでYA!ENTERTAINMENT10周年!その記念企画として、あの大人気シリーズ『妖怪アパートの幽雅な日常』がスペシャル番外編として登場します。

「妖怪アパートの幽雅な日常」が完結してから4年。
妖アパファンから、是非読みたいリクエストが多かった
稲葉夕士の世界旅行。その過酷でファンタスティックな日々が、ここに明らかになります。

古本屋と一緒の世界旅行の途中で、ラスベガスに立ち寄った稲葉夕士。そこに住む、千晶先生の兄・恵のところにお世話になることになったのだが・・・。

香月 日輪[コウヅキ ヒノワ]
著・文・その他

内容説明

古本屋と一緒の世界旅行で、ラスベガスに来た夕士。そこに千晶先生も合流して、ラスベガスの最高で忘れられない夜が始まる。妖アパファンから読みたいとの声が多かった夕士の世界旅行。その全貌が明らかになる特別編が、ついに登場!読めば、妖アパの面々の「その後」がよくわかります。

著者等紹介

香月日輪[コウズキヒノワ]
和歌山県生まれ。翻訳家、声優などさまざまな職業をめざしつつ、少女漫画の同人誌で創作活動をしていたが、『ワルガキ、幽霊にびびる!』(日本児童文学者協会新人賞受賞)で作家デビュー。『妖怪アパートの幽雅な日常(1)』で産経児童出版文化賞フジテレビ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

文庫フリーク@灯れ松明の火

174
「君の人生は長く、世界は果てしなく広い。肩の力を抜いていこう」なんと懐かしい龍さんの言葉。著者の冗談を版元が作品化させたためか(笑)ラスベガス編がいまひとつ(笑)オールキャストのため、るり子さんの超絶美味料理の描写も少なめ。それでも新たなキャラ・幽霊子猫の「なっこ」に癒される。そう、一番心に響いたのはクリとシロの成仏編。「なっこ」に癒されるのも成仏編有ってこそ。もし又、冗談が作品となるのなら‐クリとシロの転生した祐樹と大樹中心に、妖アパの面々が絡む物語を読みたい。新たな妖アパの物語が紡がれるとしたら、→2013/12/11

エンブレムT

144
リアルタイムで追いかけてたシリーズですから、そりゃ続きが出てたら気になるのは当然だよねー。ええ!読まなけ“ればならない”ってなmust的な気持ちに支配されて読みましたともw・・・最終巻でサラッと触れただけだったエピソードを「物語として読めて嬉しい~♪」って気持ちが4割。「こんな風に夕士は世界をまわったのか~♪」ってワクワクした気持ちが3割。「青木先生サイドの人間にはこんな将来を与えたのか~」と、透けて見える作者の思考に対しモヤッとしたのが3割。私にとってはそんな感じの比率になった1冊となりました。2014/01/12

紫綺

128
物語が完結して4年、大きく成長した夕士が帰ってきた!!…と思ったがいつもの夕士だった。いや成長はしているのだが、あの頃のノリのままだ。夢中で読んだマイ妖アパブームの頃が懐かしい。未来を示唆するラストはとても良かった。2013/10/21

ちはや@灯れ松明の火

122
妖アパは遠きにありて思うもの、集えば楽しく笑うもの。世界中のさまざまな景色を満喫しても、やっぱりここが一番くつろげる。いろんな食事を味わってきたけど、みんなで食べるここのごはんが最高だと断言できる。いつまでもこんな日が続けば、そう願っても、いつかは必ず変わっていく、歳を重ねた自分自身がそれを悟っている。ここからいなくなった家族、別離じゃなく旅立ちだと解っていても寂しさは募る。新しく加わったちいさな家族、久々にはじける歓声。時と共に変わらないものはない、でも、大切なことに変わりなんてない。寿荘よ永遠なれ。 2013/09/12

再び読書

112
妖怪アパートの後日談、内容はともかく楽しめました。長谷同様、いつかは向き合う運命のクリとシロの成仏も、やはり淋しい。彼らにとって通らないといけない道とは言え、あまりにも地味ながら、しっかり存在感を放っていた二人、一人と一匹の喪失は悲しさを感じる。そう考えると、作者の香月氏も他界してしまい、「僕とおじいちゃんと魔法の塔」も完結せずに終わったことを考えると幸せかもしれない。また、クリとシロの存在を埋めるなっこの登場が、少し嬉しく思える。しかし、夕士が作家とは笑えますね。2016/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6927489
  • ご注意事項

最近チェックした商品