内容説明
ああ、うっとうしい!毎日、家にいる夫。家庭内2007年問題を解決する爆笑、痛快、実用エッセイ。
目次
即実行!「お昼は自分で作ってね」
お通夜晩ごはんにするなかれ
「感じない」夫に家事をさせる法
「二人の世界」は不仲のもとなり
夫婦別寝のすすめ
夫のポチ化を食い止めよう!
無趣味夫をやる気にさせる必殺法
二ヵ月に一回。ふたりでお出かけを
病気になったときの心がけ。いたわり不足に気をつけよう
攻めるだけじゃなく、誉め言葉を惜しまない
夫の地域デビューを応援するべし
仕事意欲を刺激!週一でも夫に仕事を
夫は夫、妻は妻。干渉は控えめに
ドーデモ夫にするなかれ
いざというときのマイ通帳を持つべし
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶんこ
43
題名が過激?ですが、内容はある意味微笑ましかったです。「オジサン」と言っている夫が嫌な人ではなく素直なのがいいですね。趣味の社交ダンス教室に恥ずかしそうに通ったり、週2日の仕事に出たりと、理想的な定年後夫ではないでしょうか。我が家は夫の定年を待って入院手術を繰り返したので、本当にありがたかったですし、お互いの部屋もあり棲み分けが出来ています。お互いに適度の距離を保ちつつ助け合うことが長続きのコツのようです。2019/01/10
源
24
いずれは定年。自ら育成して自立夫に成長し始めておいたほうがスムーズだ。理想の定年後夫になろう。団塊の世代〝ジュニア〟でも、さして変わらない部分があって似たようなものだからだ。十五条。いい関係の定年後夫婦でいたいなら。2022/11/05
mazda
23
定年退職した旦那さんが一日中家にいることで、奥さんの負担が大きくなるというのはよく聞く話ですが、ごはんの準備、あらゆることへの口出しによるストレスなどが大きいようです。そこで作者の小川さんは、旦那にいろんなことをやらせることで、負担を減らしているようです。彼女の知り合いのケースでは、旦那がいろんなことに頑張りすぎて、食事から家事全般をやるようになったそうですが、そうなると主婦の居場所を奪われたようで嫌なんだそうです。やらないのもダメ、やり過ぎもダメ。バランスが大切ですね。2018/07/22
mazda
18
再読。旦那が定年退職するときには、「お隣の○○さんのところは、定年退職した旦那様が、奥さまにお疲れ様って200万円くれたそうよ」と言うと効果抜群だそうです(笑)。そして、自分名義の自分管理の口座を持つことだそうです。最後はお金ってことですね…。2018/10/10
ヒラP@ehon.gohon
12
辛辣な親父操縦法。対策本として拝読しました。ナットクしてしまう自分が情けない。老妻恐るべし。2016/06/10