出版社内容情報
アネット・チゾン[アネット チゾン]
著・文・その他
タラス・テイラー[タラス テイラー]
著・文・その他
山下 明生[ヤマシタ ハルオ]
翻訳
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
mug
33
緑色のバーバララは作曲が得意。 バーバララの作った曲で音楽会を成功させるため、 パパ、ママ、ララの3人は楽器屋さんで楽器を作り始めた。 その頃、ララ以外の子どもたちは外へ。 植物や壊れた道具で音を鳴らしながら進む お散歩はとっても楽しそう。 自由な発想で、みんなのびのび 良い表情♡ 楽器屋さんの楽器と、自然の楽器を合わせた音楽会。 子どもたちの気持ちを受け入れて形にする、 バーバ夫妻が素敵すぎる🥹 しばらく姿を見せなかったピカリは何をしていたかというと… さすが、発明家👏2023/08/14
たまきら
31
楽器も作れるよ、なんでもつくっちゃおう!工作好きな娘にドカンと迫るこのバーバパパ家族の魅力。確か家も作ったはずなので、その本も探さないとな~。2019/02/25
ぷーきん
12
3歳から読み聞かせで。バーバパパのシリーズは、訳が良いのが魅力だと思います。読者に語りかける感じが、なんとも読んでいて癒されます。息子は、バーバズーがフライパンを楽器(銅鑼)にしてGONG〜とやっている所がいたく気に入り、自宅のフライパンを叩きまくっています。なかなか銅鑼の様な良い音はしません。だってフライパンだもの(^_^;)2015/02/10
あーちゃん♪
10
もちろん、音楽好きキャラ・バーバララの独壇場かと思いきや、最後にピカリがもっていくという…f^_^☆2012/11/24
遠い日
8
「バーバパパのちいさなおはなし」シリーズ8。バーバパパ一家はみんな変身できるから、自分が楽器になれるけれど、自然のものや、身近なものから独創的な楽器を作る、その発想が楽しい。きっと賑やかな演奏になることでしょう。2020/02/17