日本語の正しい表記と用語の辞典 (第3版)

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

日本語の正しい表記と用語の辞典 (第3版)

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年05月08日 18時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 651p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062653497
  • NDC分類 811
  • Cコード C0581

出版社内容情報

日本語の正しい文章を書くための規則と資料を満載した、きわめて便利な辞典。原稿・論文・レポートなど、文章を書く人必携の一冊。1992年の刊行以来、版を重ねて20刷に達した「第二版」の改訂版。新常用漢字・新人名漢字に対応した「主要漢字五十音順音訓表」「人名用漢字表」をはじめ、漢字表記・送り仮名・漢字の使い分けを示した「用字用語集」「原稿整理の必要性とそのポイント」「一般書校正規準」「児童書表記・校正規準」「小学校・学年別漢字配当表」「現代かなづかいの要領」「送り仮名のつけ方」「漢字書き・かな書きの要領」「ルビのつけ方」「数字の書き方(縦組み/横組み)」「外来語の書き表し方」「ローマ字のつづり方」「間違いやすい言葉・慣用句・表現」「西暦・和暦対照表」「主な年中行事」「ギリシャ文字」「ローマ数字」「物の数え方」「親族呼称・親等図」「度量衡換算表」など、正しい文章を書くための規則と資料満載のきわめて便利な辞典。学生・ビジネスマン・マスコミ関係者をはじめ、原稿・論文・レポートなど、文章を書く人必携の一冊。

新常用漢字・新人名漢字に対応した「主要漢字五十音順音訓表」「人名用漢字表」をはじめ、漢字表記・送りがな・漢字の使い分けを示した「用字用語集」、「漢字書き・かな書きの要領」「ルビのつけ方」「数字の書き方」「間違いやすい言葉・慣用句・表現」「校正規準」など、正しい日本語の文章を書くための規則・資料満載の非常に便利な辞典。原稿・論文・企画書・会議資料・メールなど、学生・ビジネスマンをはじめ、文章を書く人必携の一冊。


講談社校閲局[コウダンシャコウエツキョク]
編集

内容説明

原稿・論文・レポート・企画書・会議資料・手紙・メール…正しい文章作成のベストアドバイザー。便利な資料類も充実。

目次

原稿整理の必要性とそのポイント
表記・校正規準(一般書表記・校正規準;児童書表記・校正規準)
表記の要領(現代かなづかいの要領;送りがなのつけ方;漢字書き・かな書きの要領;ルビのつけ方;数字の書き方;外来語の書き表し方;ローマ字のつづり方;間違いやすい言葉・慣用句・表現)
資料集(主要漢字五十音順音訓表;人名用漢字表;諸資料;用事用語集;西暦・和暦対照表)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nocturne2015

13
日々話す言葉、書く言葉が適当かどうか、この用語辞典を見ると自分の誤用ぶりに青くなる。自分ではよく書けたと思った文章が、その用語が誤っていては一等価値が下がるだけでなく、無用の誤解を抱かれかねない。文脈からそう言いたいのだろうと大抵は汲んでもらえるのだろうが、そこに期待してはいけないのだと思う。そうならないために、適当な用語は常々必要であるし、それを自然に使えるようになること、その域に達すれば文章に更なる明確さと深みを与えてくれる。2020/06/05

yraurb

4
図書館で借りた本。書き間違えやすい慣用表現の正解などが細かく記載されている。辞典なのに貸し出してる図書館があるのに驚いた。内容はとても良かったので購入することに家族で決定。ネットでの検索もいいけど、やっぱり紙の辞典も欲しい。2017/04/12

五月タイム

1
講談社校閲局のルールとして原稿でのかなづかい、送りがな、ルビ、数字、かっこ、句読点や用字用語集がまとめられている。用字用語集は「記者ハンドブック」と同等だが記載項目がわずかに異なる。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6485285
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品