出版社内容情報
【内容紹介】
極真空手をニューヨークから追放しようとたくらむ香港拳法の李青鵬は、大山倍達に直接対決を挑む。2つの流派の命運を賭けた決戦が始まった。全米注目のもと激闘が繰り広げられたが、試合のゆく末は倍達、李の大将戦に委ねられる事となった。
生涯最大の強敵である李との対決は、倍達にとってまさに「巌流島の決闘」であった。一触即発!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
AICHAN
32
再読。ブルース・リーが一時、極真門下生だったことは本当だが、空手の弱点(パンチの打ち方)を見抜いて、カンフーのほうが実戦的だとテレビで語っている。カンフーの源流である少林拳はほぼ踊りなので実戦では弱いが、ブルース・リーが創始したジークンドーが実戦的なのは事実だ。この物語では大山倍達が中国拳法の達人に負けたことにしているので、カンフーの強さを強調したかったのだろう。ちなみに少林寺拳法は少林拳とは関係なく、日本人が創始した武道である。創始者は宗教法人として少林寺拳法を興した。うまいことをやったものだ。2025/03/12
AICHAN
31
再読。李青鵬一門と大山倍達一門との対決は創作。キックボクシングの沢村忠が大山の弟子である中村忠からリングネームを思いついたというのは嘘らしい。またブルース・リーが一時極真門下(ハワイ支部)だったことは本当。ただし、当時のハワイ支部長のブルース・オテナから「ブルース」という名前をもらったというのは嘘。2022/12/17
山田太郎
22
あと少しで全巻制覇なので、がんばって読んでますが、なんかだんだん読むのがつらくなってきた。エドサリバンショーに出て生放送中に戦ったとかホントかなと。しかし、現在読んだ本にずらっと空手バカ一代がならんでるのもなかなかシュールだなと。2016/10/28
タク
3
VS香港カンフー編/『コータローまかりとおる!』に登場した権田原の戦闘スタイル、オリバーからの引用だったんだな(回転しながら後頭部を蹴り上げるのとか)。つーかこの巻、後世の格闘漫画で見かけるハッタリ描写を妙に見かけるな2014/01/01
Hiroki Nishizumi
2
予定調和の仮面ライダー的展開・・・・2014/07/21