出版社内容情報
慢性的な「スッキリしない頭痛」=緊張型頭痛は、痛みの奥に隠れた背景を探り出すことでスッキリ治ります。頭痛専門医による処方箋。「いつも肩がこっていて頭が重い」
「ずっと頭痛がしてなかなかすっきりしない」
――こんな悩みを抱えているとしたら、緊張型頭痛です。
緊張型頭痛は日本人にもっとも多い頭痛ですが、薬を飲んでいても、なかなかよくならない人が多いのです。
スッキリ治すためには、頭痛の原因や背景を踏まえた治療が必要です。
本書では、緊張型頭痛を3つのタイプに分け、頭痛専門医が治療法をわかりやすく解説します。
【こんな痛みがあったら、緊張型頭痛です】
1 ジワーッ、ズーンとした同じ強さの痛みがずっと続く。
2 頭の両側に痛みが出て、痛みに左右差はない。
3 痛みが一定時間、持続する。
【あなたはどのタイプ?】
*肩や首のこりがあるなら……【肩こりタイプの緊張型頭痛】
*精神的ストレスがあるなら……【ストレスタイプの緊張型頭痛】
*片頭痛持ちだったなら……【片頭痛タイプの緊張型頭痛】
はじめに ?緊張型頭痛は、大いなる「ふつうの頭痛」である
第1章 緊張型頭痛には3つのタイプがある
第2章 肩こりタイプの緊張型頭痛
第3章 ストレスタイプの緊張型頭痛
第4章 片頭痛タイプの緊張型頭痛
第5章 緊張型頭痛と間違えやすい病気
おわりに
寺本 純[テラモト ジュン]
著・文・その他
内容説明
日本人の6人に1人は緊張型頭痛!いつも肩がこっていて頭が重い。ずっと頭痛がしてなかなか治らない。緊張型頭痛を治すためには、まず自分の頭痛の「タイプ」を知りましょう。
目次
第1章 緊張型頭痛には3つのタイプがある(頭痛を訴える4人の患者さん;緊張型頭痛には3つの特徴がある;「緊張型頭痛」は病名というより「症状」;頭痛の原因や背景を見極めることが重要;緊張型頭痛の3つのタイプとは?)
第2章 肩こりタイプの緊張型頭痛(「肩こりタイプの緊張型頭痛」とは?;肩こりタイプの緊張型頭痛の治療法)
第3章 ストレスタイプの緊張型頭痛(「ストレスタイプの緊張型頭痛」とは?;ストレスタイプの緊張型頭痛の治療法)
第4章 片頭痛タイプの緊張型頭痛(「片頭痛タイプの緊張型頭痛」とは?;片頭痛タイプの緊張型頭痛の治療法)
第5章 緊張型頭痛と間違えやすい病気(低髄液圧性頭痛;副鼻腔炎;片頭痛;上部頸椎異常による頭痛)
著者等紹介
寺本純[テラモトジュン]
1950年生まれ。名古屋大学医学部卒業。国立武蔵療養所神経センター(現国立精神・神経医療研究センター)、奈良県立医科大学神経内科、名鉄病院神経内科部長を経て、1996年、名古屋に寺本神経内科クリニックを開設。頭痛診療の名医として、テレビや雑誌でも活躍。日本頭痛学会専門医、日本神経学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユウ@八戸
ジュリ
numainu
apricot
mikipink