- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
長沼 伸一郎[ナガヌマ シンイチロウ]
著・文・その他
内容説明
高度に発展した経済数学の本質を70点に及ぶ図・グラフを中心に、直観的に理解していきます。本書では、「確率・統計編」として、「正規分布」のメカニズムを学び、「中心極限定理」の不思議に触れ、教養としての「ブラック・ショールズ理論」を身につけていきます。
目次
第1章 初級編(確率統計を理解するための根本思想;われわれの世界の確率統計はどう成立したか;補足的な基礎知識)
第2章 中級編(最小2乗法の本質;中心極限定理の不思議;ブラウン運動とブラック・ショールズ理論;教養としてのブラック・ショールズ理論)
第3章 上級編(伊藤のレンマと確率微分方程式;実際のブラック・ショールズ理論)
第4章 測度とルベーグ積分(測度とルベーグ積分;これらの概念が要求された経緯;アナログ量とデジタル量;アナログ量の期待値とその積分計算;「測度」への考え方;ルベーグ積分とはどんなものか)
著者等紹介
長沼伸一郎[ナガヌマシンイチロウ]
1961年東京生まれ。1983年早稲田大学理工学部応用物理学科(数理物理)卒業、1985年同大学院中退。1987年、『物理数学の直観的方法』の出版により、理系世界に一躍名を知られる。「パスファインダー物理学チーム」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件