- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
137億光年彼方まで可視化して大評判の国立天文台「Mitaka」が抜群の操作性と詳細な解説・スクリプト付きであなたのPCに!こんな宇宙が見たかった!
137億光年の彼方をめざし、さあ離陸しよう!
宇宙の大きさがリアルに体感できる
137億光年の彼方はどうなっているのか? 私たちが住む天の川銀河はどんな姿なのか? 誰もが「見たかった宇宙」を迫真の画像で描き出す、国立天文台の4次元デジタルビューワ「Mitaka」を詳細な解説と名場面のスクリプトつきでDVD-ROMに収録! 地球から宇宙の果てまでの距離、スケールをPC画面上でリアルに体感してください。
1章 天体観測
2章 太陽系めぐり
3章 一等星めぐり
4章 惑星のある恒星めぐり
5章 銀河めぐり
6章 宇宙の階層構造
7章 付属DVD-ROMの使い方
ビバマンボ[ビバマンボ]
著・文・その他
小久保 英一郎[コクボ エイイチロウ]
監修
内容説明
137億光年の彼方はどうなっているのか?私たちが住む天の川銀河はどんな姿なのか?誰もが「見たかった宇宙」を迫真の画像で描き出す、国立天文台の4次元デジタルビューワ「Mitaka」を詳細な解説と名場面のスクリプトつきでDVD‐ROMに収録!地球から宇宙の果てまでの距離、スケールをPC画面上でリアルに体感してください。
目次
1章 天体観測
2章 太陽系めぐり
3章 一等星めぐり
4章 惑星のある恒星めぐり
5章 銀河めぐり
6章 宇宙の階層構造
7章 付属DVD‐ROMの使い方
著者等紹介
小久保英一郎[コクボエイイチロウ]
国立天文台理論研究部准教授。1968年生まれ。1997年東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修了。博士(学術)。専門は惑星系形成論。理論とシミュレーションを駆使して惑星系形成の素過程を明らかにし、多様な惑星系の起源を描き出すことをめざす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
牧神の午後
那由多不可思議
銀獅子王の憂鬱