- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
パソコンの中に太陽系をそっくり再現した!
火星に行く?
月に降り立つ?
土星の輪をくぐる?
太陽系内での過去・現在・未来の天体現象を、あらゆる地点、角度から見られるリアルな3Dグラフィックス。
序章 インストールガイド
1章 パソコンに再現したミニチュア太陽系
2章 宇宙から地球を見る
3章 月の天体現象を再現する
4章 宇宙空間から太陽系を見る
5章 太陽系での天体現象を見る
6章 日食と月食を見る
7章 操作パネルとボタン
8章 徹底!使いこなしガイド
9章 「なんか変だぞ?」と感じたら……
SSSP[エスエスエスピー]
編集
内容説明
3DCGで遊ぶ・学ぶ・調べる!太陽系内での過去・現在・未来、2万年間の天体現象を、あらゆる地点・角度から見ることができる!あの日、あの時、あの地点で、星々はどのように瞬くのか?日食や月食、流星雨はどのように見えるのか。
目次
序章 インストールガイド
1章 パソコンに再現したミニチュア太陽系
2章 宇宙ら地球を見る
3章 月の天体現象を再現する
4章 宇宙空間から太陽系を見る
5章 太陽系での天体現象を見る
6章 日食と月食を見る
7章 操作パネルとボタン
8章 徹底!使いこなしガイド
9章 「なん変だぞ?」と感じたら…
付録
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
魑魅魍魎
1
日時と場所を設定すれば,地球からでも宇宙からでも,太陽の表面からでも,その時期の天体の様子を再現出来る「太陽系シミュレーター」が同梱された新書.操作が慣れるまでは少しストレスもあるが,マウス操作でも慣れればその機能の多さに驚く.原理や仕組みを知っていても尚,宇宙からの視点,地球からの視点で動きを見ると,深く納得し,感動出来るコト請け合い.2012/08/24
calaf
1
元々の発行は 2003年だったのかな?冥王星が惑星に入っています。もちろん、この本自体は 2010年発行なので、2006年に冥王星は惑星から外されたという記述は入っていますが。これのさらに広い version(天の川銀河版とか全宇宙版とか)は、さすがにまだないか (^_^;;;2011/09/06