- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
エントロピーは必ず増大する。エントロピーは乱雑さを表す。さて、あなたはそれ以上のことを理解していますか?エントロピーでつまずくのは、なぜだろう? 理系の学生に圧倒的に支持されている『高校数学でわかる』シリーズの第4弾は熱力学と統計力学を解説です。エントロピー、ボルツマン定数を今度こそ理解できる! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・2008年11月刊)
第1章 天を目指す人々
第2章 夢のエンジン
第3章 エントロピーって何だ?
第4章 気体分子運動論――ミクロの世界で何が起こっているのか
第5章 統計力学の世界へ
第6章 ボルツマンの原理――統計力学の中核へ
竹内 淳[タケウチ アツシ]
著・文・その他
内容説明
熱力学と統計力学は、重要な物理学の分野です。しかし「ちゃんと理解していない分野」の代表でもあります。定義は簡単だけれど、もうひとつよく解からないエントロピー。統計力学からエントロピーを導いたボルツマンの原理。どことなく違和感を感じていた熱力学と統計力学を、納得して理解できるように解説します。
目次
第1章 天を目指す人々
第2章 夢のエンジン
第3章 エントロピーって何だ?
第4章 気体分子運動論―ミクロの世界で何が起こっているのか
第5章 統計力学の世界へ
第6章 ボルツマンの原理―統計力学の中核へ
著者等紹介
竹内淳[タケウチアツシ]
1960年徳島県生まれ。1985年大阪大学基礎工学研究科博士前期課程修了。理学博士。富士通研究所研究員、マックスプランク固体研究所客員研究員などを経て、1997年、早稲田大学理工学部助教授、2002年より教授。専門は、半導体物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nbhd
nbhd
まえぞう
まえぞう
J