- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
内容説明
子どもが教えてくれる行列の不思議な世界とつかい方。
目次
この本をどうやって読むか
グラフを描こう!
いろいろな関数
行列をつかってお買いもの
図形を変形してみよう
犬はどんな大きさになったか
もっといろいろな問題を解いてみよう
セオドアの自由研究
特別な働きをする行列
ぺしゃんこにしてしまう行列たち
逆行列をみつけよう
どんなとき犬は元にもどらないか
ぐるぐるまわれ
並行に移動されるには
行列が作る不思議な世界
もっと難しいグラフの変換をしてみよう
プタゴラスもびっくり
もう一度お買い物
これは最後の章ではないのです
著者等紹介
コーエン,ドナルド[Cohen,Donald]
1930年生まれ。ニューヨーク州立大学卒。理学修士。7年間の中学教師生活の後、面白くて効果的な数学教育をめざし、1976年から私塾“The Math Program”を始める。数学教育の分野での著書、教材制作など多数。趣味は水彩画。イリノイ州在住、妻と四人の子ども、七人の孫がいる
新井紀子[アライノリコ]
東京都出身。イリノイ大学数学科博士課程修了。理学博士。専攻はロジックと計算理論。計算や証明の複雑さの理論を中心に研究を行っている。広島市立大学情報科学部助手を経て、現在、国立情報学研究所助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
17
#感想歌 グラフから行列示し図変換数字と図とを行きつ戻りつ p.s. 7歳からでも行列が使いこなせるようになる。 パソコン世代では、表計算ソフトがあるので、行列は常識になっているかもしれない。 本書では、ふりがなをふっていないのが唯一残念だ。 せっかく7歳でも理解できる内容なのに。 辞書で、自分でふりがなをふりながら、勉強しなさいというふりなのかもしれない。2017/09/29
瀧口一喜
1
文系卒で行列を習っていなかったので概念理解のために読んだ。2行2列の基本的な行列を使って図の変形を行っている。図が回転したり潰れたりというのを見ながらもう少し深く学んでみようという気になった。2017/11/19
phmchb
0
『図解雑学 光触媒』の次に読み終わりました。
Yggdrasill
0
行列がちょっと身近になった気が・・・する?行列にポイントを絞った珍しい1冊、高校2,3年生や、線形代数で不可をとってしまった大学1年生や数学に興味のある文系のオッサンにもおススメ。逆行列と三角関数と行列についてまで扱う。アメリカのアマチュア数学者ドナルド・コーエン氏と日本数学界のマドンナ、新井紀子との共著。2011/02/15
miyaina
0
座標を横並びに書くだけで、行列計算がこんなに身近になるなんて…2010/02/22