内容説明
株価は下がり、リストラが社会問題となり、失業率は戦後最悪の水準が続く。いまの日本では、金持ちはいっそう金持ちに、貧乏人はいっそう貧乏人になっていく。それではわれわれはどうすればいいのか。この本を読めば、ゼニ儲けはそんなに難しいものではないことがわかる。名立たる大企業が倒産し、大銀行でさえヘタを打つ時代に一人勝ちするゼニのプロ「金融屋」の生きた知恵に学び、いかにうまくゼニを稼いで生き抜くかを知る。
目次
第1章 これがゼニ儲けの基本や!
第2章 頭を使えばゴミもゼニになる!
第3章 人間関係、こうしてゼニにするんや!
第4章 ゼニをなくさず生き抜くコツを教えたる!
第5章 金融知識のひとつも知らんとヘタ打つで!
著者等紹介
青木雄二[アオキユウジ]
1945年、京都府に生まれる。岡山県立津山工業高校を卒業後、神戸に本社のある鉄道会社に就職。その後、大阪でキャバレー、パチンコ屋、寿司屋など水商売を主として30種類以上の職業を経験する。1990年に「週刊モーニング」で『ナニワ金融道』(コミックス全19巻)の連載を開始、漫画家として本格的なデビューを果たし、若いビジネスマン層を中心に圧倒的な人気を博す。1998年、第2回「手塚治虫文化賞」受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アメヲトコ
4
単行本98年刊、01年文庫化。ナニワ金融道をベースにしたお金の話。資本主義社会の騙し騙されるえげつない世界(著者はマルキシストで有名)が軽妙な文体で解説されて面白く、無知は怖い怖い。山一証券とかダイヤルQ2とか今読むと色々と懐かしい内容でもあり。2019/01/05
YF
1
お金に対するリテラシーが身につく2023/04/03
ブッキー
0
金融の知識が少し付いたかも2017/03/24
まーちん
0
Kindleで読むと結構文量多くて充実してるように思えて嬉しい。ナニワ金融道を参考にしてココが危ない!とかカラクリを学べて面白い。保証人にはなりたくないし、無知は最大の弱点。要勉強!2016/04/16
かんとっくま
0
無知は怖い。騙されないためにも、知識・教養は必要だと思った。お金の知識は絶対に大事。2016/01/12