内容説明
東西の名人名演70話。寄席の臨場感そのままに全一巻に収録。明治から現代までの名人解説入り。
目次
江戸東京落語(茶碗屋敷;雁風呂;黄金餅;文七元結;木乃伊とり;顔の医者;船徳;富久 ほか)
上方落語(紙屑屋;土橋万歳;雑穀八;市助酒;百年目;三枚起請;大丸屋騒動;尻餅 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kazu@十五夜読書会
38
名人名演を東西の古典落語70話が全1巻に、明治時代から現代までの噺の達人62名が十八番とした70話を寄席の臨場感そのままに読みやすく再現した名人名演の決定版。1995年、532p。(データベースより)現役で聴いた師匠となると『高津の富』六代目笑福亭松鶴師匠s61/9/5没。 柳家金語楼師匠s47/10/22没、あとは知っている師匠の名前が有っても先代・先々代の師匠。親子・兄弟の血縁で継続されるのが少ない、数多くの名人たちの手によって完成された落語残して行きたいものです。貸し出し期間中継続して読む。2013/05/12