おしごとのおはなし スクールカウンセラー<br> レインボールームのエマ―おしごとのおはなし スクールカウンセラー

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

おしごとのおはなし スクールカウンセラー
レインボールームのエマ―おしごとのおはなし スクールカウンセラー

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年10月04日 06時54分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 80p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784062209434
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

どうして自分を好きになれないのかな?どうして親とうまくいかないのかな?いろいろな悩みに相談室の入口先生はヒントをくれるよ!●主な内容
レインボールームは、小学校の中にある、相談室とよばれている場所のこと。あか、オレンジ、きいろ、みどり、あお、むらさき。元気な子、明るい子、やさしい子、正直な子、まじめな子、ひょうきんな子……。虹みたいに、いろんな色の子たちが集まるところ。
レインボールームの入口今日子さんのところに、いろいろな子どもたちが相談にやってきます。

どうして自分を好きになれないのかな? どうして親とうまくいかないのかな? いろいろな悩みに相談室の入口先生はヒントをくれます!

●シリーズ「おしごとのおはなし」(第2期)のラインアップ

2017年11月刊
パイロット(吉野万理子)
まんが家(小林深雪)

2017年12月刊
保育士(井上林子)
お笑い芸人(安田夏菜)

2018年1月
新聞記者(みうらかれん)
美容師(市川朔久子)
看護師(いとうみく)

2018年2月
声優(如月かずさ)
プロ野球選手(くすのきしげのり)
スクールカウンセラー(戸森しるこ)

戸森 しるこ[トモリ シルコ]
著・文・その他

佐藤 真紀子[サトウ マキコ]
著・文・その他

内容説明

ひとりひとりちがっていいんだよ。おはなしを楽しみながらあこがれのお仕事がよくわかる!小学中級から。

著者等紹介

戸森しるこ[トモリシルコ]
1984年、埼玉県生まれ。武蔵大学経済学部経営学科卒業。『ぼくたちのリアル』(講談社)で第56回講談社児童文学新人賞を受賞し、デビュー。同作は児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞フジテレビ賞を受賞

佐藤真紀子[サトウマキコ]
1965年、東京都生まれ。挿画や装画を担当した作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

40
小学校で週に1回開かれるレインボールーム。悩みを持った生徒が訪れると、カウンセラーの入口今日子さんが耳を傾けてくれて、ヒントをくれます。「入口今日子」さん、素敵なお名前。なんだか名前だけで元気がもらえそうです。人の悩みを聞くと、つい解決方法を答えてしまいそうですが、いつか気付いてもらえるようにヒントを与えてみるのが良いようです。「へぇ〜!」という感じで驚きました。これからは気をつけたいです。2018/05/18

chiaki

32
週1回校内のレインボールームに来るスクールカウンセラーの入口さん。児童の気持ちに寄り添いながら、悩みを解決できるヒントを与えてあげたり、保護者や先生との面談をしたり…。とても週一では大変な仕事だ。本書では、自分の見た目にコンプレックスを抱える女の子と、性同一性障害を持つ男の子が描かれる。語りがレインボールームの住人エマなのも、重くなりすぎず良かった!このお仕事シリーズは、人気の児童文学作家さんの作品に手軽に触れつつ、将来の職業への知識を深められる良書。自館に1冊もないので来年は是非入れたい!!2019/09/21

☆よいこ

30
「おしごとのおはなし スクールカウンセラー」仕事については巻末で紹介あり。女の子になりたい男の子3年生のなお、マスクを外せない6年生の女の子なごみの話。人形のエマ目線で子ども達に寄り添う。お絵描きリレーは割とある手法だよね。見守るのが大人の仕事。2018/06/30

ぽけっとももんが

9
息子たちが中学生のときスクールカウンセラーのひとが来ていたのは確か月に一度。わたしはまったく面識はないのだけれど、不登校のお子さんがいるお友達はお子さんとは別に定期的に面談していた。話を聞いてもらえると楽になるし、何より楽しいのよ、って言ってたなぁ。さて、こどもたちにお仕事を紹介するシリーズもの。巻末には、その仕事のために必要な資格などの資料もある。ただもう少し具体的でもいいのではないかな。この職業につくための資格は大学のどこの学部で取れる、とか、とにかく実力主義だとか。2018/05/19

ふう

7
日々接していても、どういうお仕事かよく分かっていないスクールカウンセラーさんについて、少しだけでも子どもたちが知ることができたらいいなあと思います。週一で来てくれて専用の教室があるなんて恵まれた学校…と思ってしまいますが、本当は毎日相談できた方がいいですね。2018/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12572838
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品