ラクダのなみだ―モンゴルに伝わるいのちの物語

個数:
  • ポイントキャンペーン

ラクダのなみだ―モンゴルに伝わるいのちの物語

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月20日 00時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 28p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784062208741
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

出版社内容情報

「みなしご」となったラクダの子供は救えるのか? 砂漠の民に伝わる、あたたかい自然と動物、親子と音楽の物語です「たいへんだ! ラクダがいない!」
広い砂漠のなかで、大切なラクダを見失ってしまったモンゴルのラクダ飼い。少し目を離した隙に、母ラクダは狼の餌食になってしまいました。
残された子ラクダの命運やいかに?

2001年に発売され、日本とモンゴルをつなぐ架け橋となりヒットした『ラクダのなみだ』が再販されました。
厳しい自然のなかで育まれた物語だからこそ、子供たちに力強くたくましいメッセージを届けます。

宮田 修[ミヤタ オサム]
著・文・その他

T・スフバートル[タブハインスフバートル]
著・文・その他

内容説明

モンゴルに広がる砂漠を舞台にした、動物と人間、音楽と文化を背景にした遊牧民たちの愛情の物語です。

著者等紹介

宮田修[ミヤタオサム] [Sukhbaatar,Tavhain]
1946年(昭和21年)9月、千葉県香取市生まれ。1969年(総和44年)3月、早大政経学部卒業後、産経新聞記者、フジテレビ記者、文化放送記者を歴任。18年間の記者生活ののちフリーに。1990年(平成2年)8月に、社会主義を放棄し民主主義に移行したモンゴルを初訪問。いらい100回ほどモンゴル訪問。元モンゴル国立大学外国語学部日本語学科客員教授。モンゴル徳田虎雄財団理事。2016年(平成28年)11月、モンゴル国から「北極星勲章」受賞

スフバートル,タブハイン[スフバートル,タブハイン]
1958年生まれ。画家。夫人と息子、娘の家族とともにモンゴルの首都ウランバートルで暮らしている。色彩豊かで、モンゴル情緒あふれる画風が、広く海外でも話題を呼ぶ新進画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品