愛と憎しみ 奇跡の老老介護

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

愛と憎しみ 奇跡の老老介護

  • 阿井 渉介【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 講談社(2017/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月21日 22時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 258p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062208307
  • NDC分類 916
  • Cコード C0095

出版社内容情報

気ままな独身生活を送っていた70歳の小説家が、100歳老母の介護の真っ只中に。しかも自身が癌に。二重苦三重苦の中に希望は?気ままな独身生活を送っていた70歳の小説家が2ヵ月ぶりに我が家に戻ると、100歳の母は寝たきり状態。いきなり老老介護の真っ只中に。兄弟に頼らず一人で介護をすると決意をするものの、医療と介護の現場の理不尽と無情さに怒りと戸惑いは増すばかり。そんな中自身に癌が発症。それでもめげずに独自に工夫をこらした食事等で老母は医者も驚く奇跡の回復ぶりを示すが、ある日衝撃の一言を囁く。老いてなお深まる母子の情愛。

プロローグ
第1章 うろうろ介護開始!
第2章 母との晩酌
第3章 二重苦三重苦
第4章 愛と憎しみの現場
第5章 絶望とかすかな希望
エピローグ


阿井 渉介[アイ ショウスケ]
著・文・その他

内容説明

息子71歳、母100歳。壮絶な日々がはじまった。二ヵ月ぶりに目にした母はまさに別人の寝たきり状態、視線を虚空をさまよっていた。息子は今までの親不孝を詫び決意した、「元に戻さなければ!」。神も仏もあるものかっ!医療、介護現場のあまりに“寒い”現実に怒り嘆息しながらも、献身的で懸命な介護で奇跡的な回復を遂げつつあった母。そんな最中、息子に無情の宣告が。

目次

プロローグ
第1章 うろうろ介護開始!
第2章 母との晩酌
第3章 二重苦三重苦
第4章 愛と憎しみの現場
第5章 絶望とかすかな希望
エピローグ

著者等紹介

阿井渉介[アイショウスケ]
1941年中国北京生まれ。早稲田大学卒業。『ウルトラマンタロウ』他のウルトラシリーズや『特捜最前線』『七人の刑事』など多数のテレビドラマの脚本を執筆。1980年小説現代新人賞受賞。以降数多くの長編推理小説や海洋冒険小説を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

93
介護、毎日どこかで聞く言葉。老老介護、この言葉が使われ始めた頃は、それほど深刻さを表す言葉ではなかったような。70代の男性が90歳をとうに越えた母を介護する様子が、前半客観的にわかりやすく書かれている。著者は元テレビの脚本家だからだろう。しかし後半になると現在の医療状況や、介護のあり方について厳しい言葉も出てくる。人様々だが、医療や介護に最も求められている意識のない人が医師や看護師の中にいるのは確かだと思う。介護がいつの間にか商売になっている。最後は母親が亡くなり著者の気持ちが伝わってきた。図書館本 2025/02/20

けい子

23
この方も結局相手の事をあまり考えていないような気もするし、ちょっと言い過ぎな箇所もある‥と思ってしまうのは、私自身まだ親の介護を経験していないからかな。2020/03/04

yu yu

7
壮絶。避けては通れない。2018/02/24

CEJZ_

1
1P16行。書店でみかけて衝動買いした本。まず表紙や各章にあるイラストのタッチがとてもイイと思った。柔和だがしっかり大人向けに感じる。高齢の100歳代の母と70代の息子の介護記だが、そこが焦点でもない。突然始まる母の介護に、息子は苦悩し奮闘する。この二人のみの介護関係で、介護サービスを使いつつ、サポートしてくれるのは、近所のやさしい人1名。病院や介護施設を利用したときの思いが綴られているが、ひとつの事例として介護職員やケアマネ、看護師、医師も参考に読んでみたらいいんじゃないかと思う。2018/04/10

ゆうぴょん

0
100歳の母を71歳の息子さんが1人で介護することを決めた日から亡くなるまでを綴った本。介護の現実と実際の壮絶さが介護を知らない人にも淡々とした文章ながらよくわかる。筆者の母に対する母への思いが介護を通じて段々と変わってくるのは障害の受容と親子の愛なのか・・・。 明るい介護日記ではないけれど、親子だなぁ~という思いは伝わってきます。 また、個人的に専門職としては反省もあり、いや違うんだという思いもありますが・・・2018/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12393484
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品