講談社+α新書<br> 脳幹リセットワーク―人間関係が楽になる神経の仕組み

個数:

講談社+α新書
脳幹リセットワーク―人間関係が楽になる神経の仕組み

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月29日 06時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 235p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062206860
  • NDC分類 491.37
  • Cコード C0275

出版社内容情報

人とうまく関われないあなた、
神経カチカチになっていませんか?

現代人の多くが人間関係の問題で悩んでいるのは、
実はストレスにより神経の仕組みがうまく働いていないことが原因。
特に自律神経の調整機能を持つ「脳幹」が機能不全になっていることが問題です。

「脳幹」がゆるんでいれば、コミュニケーションは楽なものになるはず。
それは、「視線」「発声」「姿勢」など
日常における身体の使い方を工夫するというような、ちょっとしたことなのです。

本書では、それが誰にでも簡単に再現できるようなワークをご紹介していきます。

(おもな内容)
・現代人が人とうまくつながれない理由
・人とつながるための神経の仕組み「赤ちゃん力」
・ 赤ちゃん力の5つの要素
  「出会い力」「共鳴力」「快不快力」「顔面力」「バランス力」
・脳幹リセットワーク 人間関係の達人から、その秘密を探る!
  髙田明社長「鼻腔共鳴の名人」 
  矢作兼さん「甘噛み名人」
  ケンドーコバヤシさん「のど発声の名人」
  大久保佳代子さん「舌づかい名人」
  栗山英樹監督「コアマッスル名人」
  有働由美子さん「脇づかい名人」
・日々の人づきあいが楽になる脳幹リセットワーク こんな時におすすめ
  課長が苦手だから会社に行きたくないとき
  かわいげのない部下と、どう接すればいいかわからないとき
  パートナーに対して、ついけんか腰になってしまうとき
  もうめんどうくさくて誰とも会いたくないとき
  言いたいことがいえずにモヤモヤするとき
  飲み会が楽しくないので、すぐ帰りたくなったとき

内容説明

人とうまくつながれない理由。人とつながるための神経の仕組み。カチカチの脳幹をリセットしよう。「わりばし」であごをゆるめる。あごをゆっくり開閉してゆるめる。目をゆっくり開閉してゆるめる。「舌」は脳幹リセットのスイッチ。声の心地よさの秘密。頭がゆるめば声が響く。「みぞおち」の詰まりがネック…緊張、イライラ、ピリピリが消え、人とフワッとつながり、心もひきつける!

目次

第1章 「脳幹リセット」で人づきあいは楽になる(人間関係の問題が悩みのタネ;人とうまくつながれない理由 ほか)
第2章 達人に学ぶ脳幹リセットワーク―お笑い芸人編(矢作兼さん―「甘噛み名人」;ケンドーコバヤシさん―「のど発声の名人」 ほか)
第3章 達人に学ぶ脳幹リセットワーク―ジャパネットたかた創業者・高田明社長編(高田明社長(ジャパネットたかた創業者)―「鼻腔共鳴の名人」)
第4章 達人に学ぶ脳幹リセットワーク―バランス名人編(栗山英樹監督―「コアマッスル名人」;有働由美子さん―「脇づかい名人」)
第5章 日々の人づきあいが楽になる脳幹リセットワーク―応用編(課長が苦手だから会社に行きたくないとき;かわいげのない部下とどう接すればいいかわからないとき ほか)

著者等紹介

藤本靖[フジモトヤスシ]
環境神経学研究所株式会社代表取締役。上智大学、筑波大学大学院非常勤講師(神経生理学、ボディワーク)。東京大学経済学部卒業。東京モード学園ファッションスタイリスト学科卒業。東京大学大学院身体教育学研究科修了。教育機関・医療機関・民間企業などで講演、研修、ワークショップなどを行う。心身の健康の専門家としてTV・雑誌など出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

aloha0307

19
表題から、ツボ押し 薬などで直接脳幹に作用させるとイメージしてました。butさにあらず。脳幹は、眼 口 鼻 耳 顔などと神経でつながっているので、その部位に適切に働きかけてリセットし、健全な自律神経を取り戻そうというものです。自身とつながる感覚「我見力」が大事で、人からどう思われるかは二の次 目指すは”赤ちゃん”だそうですよ☺2020/02/27

aloha0307

18
取り入れたいリセット・ワークを確認しながら再読です☺ ①目をゆっくり開閉②のど呼吸&発声③舌骨ヴォイス④ちょうちん袖⑤小指ペン⑥我見ルック⑦片足ぶらぶら⑧12番肋骨2020/03/01

ねこ

0
一度著者の本を読んで、実践していたが、今回は有名芸能人が例になっていて更に分かりやすかった。五感の働きが鈍く、常に警戒や緊張していてガチガチになっており、疲れてしまうというのはすごく感じるため、ゆるめることを意識して実践してラクに過ごしていきたい。2022/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14330429
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品