講談社の動く図鑑MOVE
恐竜 (新訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 224p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784062201032
  • NDC分類 K457
  • Cコード C8645

出版社内容情報


いちばん売れている、恐竜図鑑の決定版! 2016年の最新の発見も網羅しながら最多の種類数を紹介。もちろん、NHKのDVD付! 2015年、2016年の最新の発見も網羅した、恐竜図鑑。画期的な羽毛恐竜クリンダドロメウスや飛膜をもったコウモリのような恐竜イー、2016年に発表された日本の恐竜フクイべナトルなど、最新情報がもりだくさん!

 MOVEらしい、迫力のあるグラビアを大幅に増ページ! 恐竜の種類も、類書にくらべて、最多の種類数を掲載しています。

 「ファルコン・アイ」、はやぶさの目をもつ男といわれる、気鋭の恐竜学者、小林快次氏を監修者にむかえ、子どもから大人まで楽しめる恐竜図鑑となっています。

 NHKのスペシャル映像つきのDVDは、スピノサウルスやマジュンガサウルスなど、新たな映像をくわえてボリュームアップ!

講談社[コウダンシャ]
編集

小林 快次[コバヤシ ヨシツグ]
監修


内容説明

NHKのスペシャル映像を豊富に使った、MOVEオリジナルDVDつき。写真やイラストが大きくてわかりやすいから、はじめて読む図鑑に最適!最新の分類学を採用した、現在もっとも信頼できる図鑑!インターネットで、恐竜の最新・おもしろ情報が読める!

目次

鳥盤類(原始的な鳥盤類のなかま;ヘテロドントサウルスのなかま;原始的な装盾類のなかま;ステゴサウルスのなかま;アンキロサウルスのなかま ほか)
竜盤類(原始的な竜脚形類のなかま;原始的な竜脚類のなかま;ディプロドクスのなかま;カマラサウルスのなかま;ブラキオサウルスのなかま ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぼりちゃん(旧 aiaimo`olelo)

12
ジュラシックワールドが好きな息子。初見こそ母の背中や指の間から見てたものの、今は図鑑と見比べながら画面を止めたり早送りしたりしてじーっと見る時も。1番のお気に入りはヴェロキラプトルのブルーだが図鑑に載っているのはだいぶ見た目が違う。前あしに翼があったとは!2番お気に入りはスティギモロク。頭のこぶと目がかわいいそうな。家の中を走り回って再現されると一番困るのはこれ。アンキロサウルスやシノケラトプスもかっこいいから好きとのこと。寄り添うトリケラトプスの親子を見て「ぼくとママみたいだね!」んまぁ^^ 5歳4か月2020/07/27

もっしゅるーむ

8
絵本『きょうりゅうのかいかた』に出てきたブロントザウルスを探すも記載なし。WEBで軽く調べたところ、元々はブロントザウルスとして図鑑にも載っている恐竜だったが、ブロントザウルスの発見以前に発見されていたアパトサウルスの若い個体がブロントザウルスである、ということになり学名がアパトサウルスに変更されたそう。ただし、それも最近の研究で別の恐竜だったという説が有力になってるそうで、また図鑑にも復活するかもしれないとのこと。へぇ〜。【息子5歳9ヶ月】2019/10/19

てふてふ

6
図書館でDVDも借りられたら良いのになぁ…息子はティラノサウルスのページをよく読んでる。2018/05/16

もっしゅるーむ

5
息子の5歳の誕生日にパパがプレゼントした図鑑。我が家の数少ない蔵書の一つ。絵本に出てきた恐竜を調べたり、息子がたまにめくって眺めている。2018/12/20

のん@絵本童話専門

1
NEOやLIVEと比較して、一番幼い子向きなのがこのMOVEだと思っている。鳥盤類、竜盤類、恐竜とその時代の基本知識やコラムと分けられ、鳥盤類の中もステゴサウルスのなかま、トリケラトプスのなかま…と種類別に分けられている。MOVEの特徴は、迫力のある絵と圧倒的に鮮やかなビジュアル!背景の景色まで描き込み、生き生きとした動きのある挿絵だと思う。より種類が多く細かい情報を得るならNEOが◎。恐竜2では最新恐竜や新発見を載せ、人気のティラノサウルスなど数種をさらに深掘りしている。2024/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10910519
  • ご注意事項

最近チェックした商品