話すだけで書ける究極の文章法―人工知能が助けてくれる!

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

話すだけで書ける究極の文章法―人工知能が助けてくれる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 268,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062200578
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C0004

出版社内容情報

音声入力で、仕事が変わる!文章がうまくなる!この本は、著者の野口悠紀雄氏がスマートフォンの音声入力を使って書き上げた初めての本です。近年、精度が格段に向上している音声入力は、実は長文ほど入力が正確です。この機能を使うようになってから、仕事効率が驚くほど上がり、生活や環境が変わったと野口氏は言います。音声入力で気軽に話して書くことで、自然と頭の中が整理されるので、文章がみるみる上達します。これぞ新時代の究極の文章法です!

序章 音声入力は、知的作業に革命をもたらす
音声入力によって、文章を書くのが楽になった
仕事の仕組みを再構築する必要
人工知能技術の成果
第1章 いつでもどこでもメモを取れる
いつでもどこでもメモを取れる外部脳の出現
メモシステムの構築が必要
メモにはさまざまなものがある
音声入力でメールを書く
第2章 アイディア製造工場の稼働法
アイディアを生むには、それを求めなければならない
アイディアを出すには、問題に集中することが必要
刺激によってアイディアが生まれる
アイディア生産における音声入力の意味
第3章 「見える化」で頭を鍛える
音声入力で頭の中を「見える化」できる
伝える力は「構造」によって決まる
口頭のプレゼンテーションは、いつも求められている
音声入力でプレゼンテーション能力を鍛える
第4章 音声入力で本格的な文章を書く
雑誌掲載用原稿ができるまで
文章を楽に書けるようになった
テーマをどのようにして見つけるか
「編集」とは、構成を正しくすること
文章を書く生活
音声入力はどんな世界を作るか
第5章 いつでもどこでもすぐに検索
「いつでもどこでも検索できる」ことの意味
検索の容易化に合わせて仕事のスタイルを変化させる
検索のテクニック
キーワード検索からセマンティック検索へ
第6章 音声入力でのスケジューリング
スケジュールを閲覧する端末から、入力する端末へ
メモをスケジュールに紐付ける
紙の手帳は依然重要
第7章 人工知能はいかなる世界を作るか?
音声入力は人工知能技術の成果
人工知能は敵か味方か
将来の教育をどうする?
補論1 音声入力機能の使い方
補論2 「超」整理手帳アプリについて


野口 悠紀雄[ノグチ ユキオ]
著・文・その他

内容説明

文章を書くのが苦手な人こそ、音声入力を使ってみよう!仕事が驚異的に進む!メモ、時間管理、検索などにも革命が起きる!

目次

序章 音声入力は、知的作業に革命をもたらす
第1章 いつでもどこでもメモを取れる
第2章 アイディア製造工場の稼働法
第3章 「見える化」で頭を鍛える
第4章 音声入力で本格的な文章を書く
第5章 いつでもどこでもすぐに検索
第6章 音声入力でのスケジューリング
第7章 人工知能はいかなる世界を作るか?
補論1 音声入力機能の使い方
補論2 「超」整理手帳アプリについて

著者等紹介

野口悠紀雄[ノグチユキオ]
1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業。64年大蔵省入省。72年イェール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て2011年4月より早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問。専攻はファイナンス理論、日本経済論。ベストセラー多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

momogaga

28
今年一番のおすすめ本です。技術の進歩を上手に取り入れていくことを教えてくれます。”音声入力”を今年後半のテーマにして生活を変えて行こう。2016/06/18

宇宙猫

20
★ ”人工知能が助けてくれる”って音声入力のことだったのね。文章法じゃなくて入力法じゃないか。2016/07/06

doi

18
音声入力による文章の作成やその他スマートフォンの使い方について書かれている。確かに音声入力の精度は非常に音声入力による文章の作成やその他スマートフォンの使い方について書かれている。確かに音声入力の精度は非常に上がっており、実際に今もこの文章は音声入力で書いているが、確かに精度は良い。凄い技術だ。紙のメモに書くのではなく Googleカレンダーのメモ欄に音声入力で書く事は以上に便利だと思うのでこれからやってみようと思う。2016/10/08

momogaga

16
再読。どんどん便利になっていく人工知能。その恩恵を簡単に使える音声入力の入門書です。併せて文章読本としても使えます。2016/07/29

禿童子

15
スマートフォンの音声入力機能を利用して口述筆記をしてみたら、パソコンでタイプ入力するよりも楽ですよ。歩きながら(歩きスマホはまずいのでは?)、ベッドで寝ながら、常住坐臥ライティングができますよ。という野口先生の教えですが、私は肝心のスマホを持っていないので前提条件に難があります(笑)。家内を使って翻訳の口述タイピングをして生計を立てているので、家内が老衰でタイピングできなくなったら考えてもいいかな。私もその頃は認知が来ているかも。野口先生によれば「頭が真っ白になることはありえない」そうです。そうかな?2018/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10846912
  • ご注意事項

最近チェックした商品