憂国者たち

個数:
電子版価格
¥1,881
  • 電子版あり

憂国者たち

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062198042
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

ボスニア内戦の戦犯・カラジッチと三島由紀夫。没後45年、新たな三島像と現代日本の闇を描く著者渾身の長篇小説!ボスニア・ヘルツェゴヴィナの内戦で、大量虐殺の罪に問われたラドヴァン・カラジッチ。じつは彼は三島由紀夫の愛読者だった──。この事実を知った女子大生・橘アカネは、三島文学の本質を探るため、虐殺の地へと赴く。一方、アカネのかつての恋人・鷲見恭一朗は、ある右翼結社の代表と知り合ったことから三島へと接近する。それぞれのアプローチが交錯するとき、現代日本の姿と三島文学の本質が浮かび上がる! 三島論でデビューした著者が、没後45年に迫る新たな三島由紀夫像。

三輪 太郎[ミワ タロウ]
著・文・その他

内容説明

この事実を知った女子大生・橘アカネは二人の接点を求めて虐殺の地、ボスニア・ヘルツェゴヴィナへと赴く。一方、アカネの元恋人・鷲見恭一朗は、ある右翼結社代表との出会いから三島に接近していく。それぞれのアプローチが交錯するとき、現代日本の危機と三島文学の本質が浮かび上がる!三島論でデビューした著者による渾身の長篇小説。

著者等紹介

三輪太郎[ミワタロウ]
1962年名古屋市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務のかたわら、評論、小説などを書き始める。90年「『豊饒の海』あるいは夢の折り返し点」で第33回群像新人文学賞「評論部門」受賞。2006年「ポル・ポトの掌」で第1回日経小説大賞佳作受賞(後に『あなたの正しさと、ぼくのセツナさ』に改題)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キク

56
凄かった。レビュー登録が88件でいい作品じゃない。良くも悪くも、もっと騒がれるべきだと思う。卒論で三島由紀夫に取組む「あなた」に、ゼミの議論でやたら絡む「君」。その間で板挟みになる指導教官の「私」が主要人物。卒論を通して、「君」は実在の右翼には接近して、「あなた」はユーゴ内戦のナショナリスト指導者を追いかけることで「三島とは何者だったのか?」に迫っていく。右翼活動家が「三島さんの文学は信じる。しかし、三島さんの天皇は信じない。三島さんの天皇は、造花の菊だ」という。すごい。あと、文系ゼミが楽しそうで羨ましい2022/04/02

おさむ

41
同僚に勧められて群像の2015年9月号で読了。三島由紀夫とユーゴスラビアのカラジッチ。2人の共通項とは?そんな命題から始まる物語。戦後史観や天皇制、ヘイトスピーチ等も織り混ぜつつ展開する独特の「ミシマ論」は読みごたえあり。人の生き死には、頭で割りきれないことが多すぎる。理屈で抗するより物語としてとらえた方がしなやかにものを考えられる。その通りだと思います。2016/04/28

安南

40
没後45年、三島事件を再検証することで現代を照射する。こんな小説を書くことができるのは三輪氏以外いないのでは。元恋人同士だった男女学生の戦わせる三島論。2人の手記の形で語られる思索の過程。謎の右翼団体の会員田鶴の三島論…と読みどころ満載でとても刺激的だった。ラスト「本物の憂国者でありたい 」と去っていく男子学生をどう受け止めたらよいのか…考えさせられた。三島論でデビューした氏ならではの傑作だと思う。2015/12/27

ちょき

15
まるでドキュメンタリーのような三島考とボスニアルポタージュの描写。どこまでがフィクションなのか全くわからない。教授目線で語る「あなたと君」の人物の際立たせ方とラストは惜しい感じもするが、それは読者の私こそが凡庸であり実は、作者の掌中かもしれないと思う。2015/11/12

乱読999+α

7
三島由紀夫氏に対する研究論文なのだろうが、大学のゼミでの教授と、相反する意識を持つ二人の学生との遣り取りの形式を取ることで読み易くはしているものの、内容は重厚だった。私にとってこの作品の感想を述べるのは、困難。三島由紀夫についての知識に乏しく、「豊饒の海」も昔、昔に単に「読んだ」と言う程度でしかない。ましてボスニア・ヘルチェゴヴィナには何の知識もない。再度、三島の作品を熟読してから、本書に挑もうと思う。2021/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9876981
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品