• ポイントキャンペーン

講談社のおはなし絵本箱
ピノキオ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 36p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784062198028
  • NDC分類 E
  • Cコード C8771

出版社内容情報

ジェペットじいさんはしゃべったり、うごいたりする丸太をもらって、人形をつくってピノキオという名をつけました。すると……。ある日ジェペットじいさんは、しゃべったり、うごいたりする丸太をもらい、その丸太で人形をつくり、できあがった人形にピノキオという名前をつけ自分のむすこにして……。
イタリアの近代児童文学の名作「ピノキオ」を、なるべく原作に忠実に、絵本として再構成。斉藤洋氏の軽妙で楽しい語り口に、杉浦範茂氏のていねいで夢のある絵。「ルドルフとイッパイアッテナ」のコンビで送る名作絵本。10分間で読みきかせられる文字量で、お子さまの集中力がとぎれません。

杉浦 範茂[スギウラ ハンモ]
著・文・その他

斉藤 洋[サイトウ ヒロシ]
著・文・その他

内容説明

ジェペットじいさんが、しゃべったり動いたりする丸太で人形を作ってみたら…。コッローディの名作を斉藤洋の文と、杉浦範茂の絵で贈る。

著者等紹介

斉藤洋[サイトウヒロシ]
1952年、東京都生まれ。1986年、『ルドルフとイッパイアッテナ』で講談社児童文学新人賞受賞、同作でデビュー。1988年、『ルドルフともだちひとりだち』で野間児童文芸新人賞受賞。1991年、路傍の石幼少年文学賞受賞。2013年、『ルドルフとスノーホワイト』で野間児童文芸賞受賞

杉浦範茂[スギウラハンモ]
1931年、愛知県生まれ。グラフィック・デザインと児童図書のイラストレーションで活躍。1979年、『ふるやのもり』(フレーベル館)で小学館絵画賞、1983年、『まつげの海のひこうせん』(偕成社)で絵本にっぽん大賞、ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞を受賞。1985年には芸術選奨文部大臣新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どあら

12
図書館で借りて読了。苦労の多いジェペットじいさんには幸せになって欲しいです(^.^)2016/11/20

遠い日

12
ピノキオ。物語の筋は変わらないものの、再話によって印象は異なる。ピノキオの成長、ぎくしゃくしながらも、心というものを獲得していくようすが温かい。変わらぬ愛を注ぎ続けたジェペットじいさんの思いが通じたからだろうか。2016/03/20

なま

9
★★★☆☆ディズニーで有名なピノキオですが、原作ピノッキオに近いのはこちらかも。ただ、色々忠告してくれるコオロギは出てこない。 誘惑や勧誘に流れてしまう心の弱さ、その場しのぎでついてしまう嘘、悔い改めたり反省するが楽な方へ逃げてしまったり時間がたつと忘れてしまう人間くささが木の人形とは思えない。また、貧しくても老いていても子どもに最善を尽くすゼペットの深い愛情を感じる1冊。9分。2020/09/05

ヒラP@ehon.gohon

8
笑ったり話をしたりする丸太があったりしたら、ちょっと不気味な光景のような気がするのですが、その丸太から人形を作り出したジェペットじいさんは達人だと思います。 昔に読んだ『ピノキオ』とはどこか違う感じがするのですが、面白く読みました。 ピノキオの顔の模様が、ちょっとしわにも見えてしまうのが、ご愛嬌でしょうか。2016/04/02

ヒラP@ehon.gohon

7
C事業所で読み聞かせしました。2024/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10103161
  • ご注意事項

最近チェックした商品