偽詩人の世にも奇妙な栄光

電子版価格
¥1,672
  • 電書あり

偽詩人の世にも奇妙な栄光

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 139p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062193931
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

天才詩人か、それとも希代のペテン師か? ある男の生涯を追いながら「オリジナルとは何か?」を問う傑作エンターテインメント!吉本昭洋は中学2年の時、詩に出会った。教科書に載っていた中原中也の詩だった。以来彼は、詩を愛するようになり、生活の大半を詩に捧げるようになった。しかし、彼は詩を作らなかった。いや、作れなかったのだ。詩を愛しながら、詩作の才能の欠如を自覚した彼は、大学卒業後、商社に入社し、ビジネスマンとして世界各国を渡り歩く生活を送ることになった。しかしその後、出張先のニカラグアで、ある衝撃的な事件に遭遇する……。

四元 康祐[ヨツモト ヤスヒロ]
著・文・その他

内容説明

吉本昭洋は中学二年の時、詩に出会った。教科書に載っていた中原中也の詩だった。以来彼は、詩を愛し、古今東西の詩集を読みあさり、生活の大半を詩に捧げるようになった。しかし、彼は詩を作らなかった。いや、作れなかったのだ。詩を愛しながら、詩作の才能の欠如を自覚した彼は、大学卒業後、商社に入社し、ビジネスマンとして世界各国を渡り歩く生活を送ることになる。しかしある日、彼は出張先のニカラグアで、ある衝撃的な事件に遭遇するのだった…。詩とは何か?という謎に迫る、刺激に満ちた問題作!

著者等紹介

四元康祐[ヨツモトヤスヒロ]
1959年大阪府生まれ。82年上智大学文学部英文学科卒業。86年アメリカに移住。90年ペンシルベニア大学経営学修士号取得。91年第1詩集『笑うバグ』を刊行。94年ドイツに移住。詩集に、『世界中年会議』(第3回山本健吉文学賞・第5回駿河梅花文学賞)、『噤みの午後』(第11回萩原朔太郎賞)、『日本語の虜囚』(第4回鮎川信夫賞)などがある。ミュンヘン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kana

26
偽詩人とは何者か、後半まで全くわからないのにとにかく詩に魅せられた吉本の人生が心躍るリズムで語られ、それがもう面白くて。頁をめくる手が止まらない。とはいえ、ストーリーとしての完成度も高く展開のテンポの良さはミステリー小説さながら。言語表現とは、クリエイティビティとは。詩を愛しながら自身では詩を生み出せない虚しさは、小説、絵画など表現の世界を愛し、その技術は学べても決して創作はできないという諦念を抱える多くの人が共感できることではないでしょうか。その諦念を胸に、私も著者に敬意を込めて感想を綴るばかりです。2017/06/10

三柴ゆよし

19
切に詩を切望し、しかしついに「自身の言葉」で書くことのできなかったひとりの男の人生を描く。いま私は「自身の言葉」と言った。それはなにか、そんなものが、果たしてあるのか、という問いをつねに内包しつつ文学作品に、もっと言えば日々の言葉に触れている者(選ばれしそこのあなたであり、私のことですよ)には必読の傑作であり、本書の主人公にして「偽詩人」たる吉本昭洋の前途には、秘密結社シャンディの参加資格が、バートルビー症候群患者としての診断結果が、そしてまた終わりなきパリへの道が、まさしく「茫洋」と開かれてあるだろう。2017/10/20

Norico

14
詩に魅せられているのに詩が作れない吉本昭洋。詩というものがあんまり分からないので、吉本昭洋の作品が出てこないのはありがたい。詩に限らず、翻訳家の皆さんは、きっと作品を一旦自分の中に取り込んで翻案しているから、日本語で海外作品を面白く読めるんだろうと思った。それは、自分で一から作品書くのと変わらないくらい大変なことなんだろう。特に詩のような短い作品だと、翻案なのか、海外の作品に感性を刺激されて生み出した言葉なのか、線引きはあいまいだよなぁ。2020/06/14

スリーピージーン

14
自伝とも読めるが著者はニセではない。著者の名をもじったような名前の主人公・吉本の一代記。言葉の使い方が絶妙だしリズムもおもしろい。さすがは詩人の文章だと思わせる。アーティストの頭の中はカオスだ。伝わるパフォーマンスは奇跡にも近いことなのだろう。あざとい物ばかりが氾濫する中で、純粋に心をうつ詩作に触れてみたいものだ。2016/03/03

かやは

11
​過去の偉大な創作物に親しみ過ぎて、自分の稚拙さに耐えられず、何も作り出せなくなる者の哀しみ。遠くから閲覧しているだけなら自分と創作物の価値は対等だけれども、近くに寄って同じ創作物として提示した途端、自分の創作物の価値は地に堕ちてしまうように感じる。眼高手低。創作とは変換作業。その変換が、いかに形を美しく変えているのか。自分できちんと咀嚼せずに創作物そのものをこねくり回しているだけでは、手垢に塗れたそれは偽物になってしまうのだ。2017/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9318158
  • ご注意事項