出版社内容情報
戦後と昭和とバブルと平成。なさそうで、ありそうな、居酒屋の「おやじ」が生きた八十余年が、僕たちの生きる道を照射する。
1983年、目黒区蛇崩に一軒の店ができた。店名『居酒屋ふじ』。強烈なキャラクターの「おやじ」高橋俊男と小気味よい包丁の音で彼を支える料理担当の「お母さん」高橋光子が二人で深夜まで営んでいる。そこには中日ドラゴンズの立浪和義が2000本安打を達成したバットが飾られている。なぜ、ここに。アルバイト帰りにふと訪れた「僕」はその謎を探ろうと、おやじの話に耳を傾けるのだが……。
戦後と昭和とバブルと平成。なさそうで、ありそうな、路傍のおやじが生きた八十余年が、僕たちの生きる道を照射する。
【著者紹介】
1962年、岐阜県関市生まれ。国士舘大学体育学部卒。広告制作、イベントプロデュース、フリーマガジン発行などをしながら『居酒屋ふじ』に通う。このたび一念発起し、2年の歳月をかけて初めての著作を書き上げた。
内容説明
1983年、目黒区蛇崩に一軒の店ができた。店名『居酒屋ふじ』。強烈なキャラクターの「おやじ」高橋俊男と、小気味よい包丁の音で彼を支える料理担当の「お母さん」高橋光子が二人で深夜まで営んでいる。店内には、たくさんの芸能人のサインとともに、中日ドラゴンズの立浪和義が2000本安打を達成したバットが飾られている。なぜ、ここに。バイト帰りにふと訪れた「僕」はその謎を探ろうと、おやじの話に耳を傾けるのだが…。伝説の店の、伝説のおやじを描いた長編小説。
著者等紹介
栗山圭介[クリヤマケイスケ]
1962年、岐阜県関市生まれ。国士舘大学体育学部卒。広告制作、イベントプロデュース、フリーマガジン発行などをしながら『居酒屋ふじ』に通う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Willie the Wildcat
はる
幹事検定1級
fwhd8325
小春